ノートで手作り手帳– category –
-
【写真素材PDF無料ダウンロード】ミニ写真でデイリーダイアリー
今回は小さい写真をたくさん散りばめたデイリーダイアリーを作ってみました。使った写真はPDFにしたのでみなさんダウンロードして使ってくださいね~♪ では今回のダイアリーの制作工程をご紹介します。 ミニ写真のPDF作っちゃいました♪ クリスマスとか冬っぽくてオシャレ~な写真をあまり持ってなかったので、パブリックドメイン(著作権のないもの)の写真を探してPDFを作ってみました♪ノートや手帳に貼って楽しんでくださいね♪ →ミニ写真PDFはこちら(15.7MB) 少々ファイルサイズが大きいのでご注意くださいませm(_... -
【和気文具今田はこう使ってます】手帳・ノートは目的があると続く
今回は手帳・ノートのよくあるお悩み「続けられない」について、和気文具スタッフ今田なりの継続の方法をご紹介いたします。 手帳やノートがなかなか続けられないってよくありますよね。かつては私も日々悩んでおりましたが、「目的」を明確にすると続けられるようになりました。 目的:何のために書くのか?です。 手帳やノートを使う目的は人それぞれ違います。「絵やデコが好きで描くことが癒やしだから」「仕事を向上したいから」「ライフログで日々を充実させたいから」などなど。他にも色々ありますよね。 ... -
ギャラリーウォール風の自作手帳を書いてみた
今回は『ギャラリーウォール風』のウィークリー手帳を書いてみました。ギャラリーウォールは壁に美しく並べる額縁ディスプレイのこと。アートな空間に憧れるんですよね~。実際にお部屋に額縁を並べられない環境でも、手帳の中なら簡単に出来ちゃいます♪ 手順はこちら 1.鉛筆で下描き2.カラーペンで枠を描く3.黒ペンで縁取り4.ダイアリーを書いて完成 バランスのコツはひし形を意識して配置すること。フレームはざっくり4:3の比率で統一するときれいです。今回はA5ノートの中に以下の大中小のフレームを描いてい... -
ふせんに模様を描いたらこんなに可愛くなった
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はふせん活用です。事務っぽい普通のふせんにマーカーで模様を描くとこんなに可愛くなりました~♪ 使ったマーカーは「トンボ鉛筆 ABT」で、黒ペンは「ジュースアップ 0.3 ブラック」 使ったふせんは50×15mmの一般的なふせん ふせんを不要な紙に貼り、マーカーで模様を描きます。文字を書いて完成♪ 色んなバリエーションを書きました シマシマやドットは簡単でかわいいです。個人的にはキリン柄がお気に入りです~♪ カッコ内は使用したカラーペン『トンボ鉛筆 ABT』の... -
シンプルな自作手帳の作り方アイデア
今回はシンプルでかわいいウィークリー手帳のアイデアを書いてみました。 使った文具たち 手帳:いろは出版 サニー手帳 フリーデイリーノートペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1,0.3,0.5シール:キングジム KITTAシール タウン ベースの罫線はこんな感じです 手帳のベースは、縦横の中央に線を引き、上部に日付と曜日を書くだけ。 縦横4分割×2の見開き8分割の週間ブロックタイプは、簡単でとっても使いやすいフォーマットなので不器用さんにもおすすめです。 ●シンプルなカレンダーを書いてみよう 一週... -
意外とかんたん♪トランプダイアリー
今回は『トランプダイアリー』を書いてみました。角丸の四角いカードに、数字とハートなどの記号を書くだけなので、意外とかんたんですよ~♪ 手順はこちら カードの四角は45×65mmの厚紙を型に使って書きました。角丸にしておいてもいいし、清書するときに角を丸く書いても大丈夫。 今回はノートが小さかったので一般的なカードサイズより少し小さめにしたくて型紙を作りましたが何でもOKです!カードサイズくらいのものをノートに乗せて周りを縁取るだけです。 ランダムに配置させシャープペンで下書きしました。 ... -
自作手帳のよくあるレイアウト型まとめ
今回は自作手帳のよくあるレイアウト型をまとめてみました。様々な自作手帳を眺めた結果、よくある型はざっくり分けると4タイプ。他にも少数派型が色々あります。 自分好みに自由に設定できる自作手帳ですが、自由すぎてどう作ればいいかわからなかったり、いつも同じレイアウトで飽きちゃったりする人へ、参考になるようにレイアウト見本も書いています。 週間ヨコ型 まずひとつめは週間ヨコ型です。ノートを横に区切るタイプ。 【ヨコ型】シンプルなレイアウト見本 シンプルに横に区切ったレイアウト見本です。... -
5ステップ♪かわいい日記の作り方
今回は日記の作り方を5ステップでご紹介いたします。 お気に入りのマスキングテープをあしらった日記。上下に横貼りするアレンジに飽きたら、こんなアレンジはいかがでしょうか。 使う文具はこちら ●ノート●マスキングテープ 2種類●マーカー●黒ボールペン●シルバーペン(あれば) 作り方はこんな感じです。1.マスキングテープを貼る2.日記を書く3.区切り線を引く4.日付を書く5.ドットを足す SNSなどで好みの日記をみつけたら、まずこんな風にレイアウトを絵で書くと何がどう配置されているかが分かりやすくなります... -
【簡単にかわいい自作手帳】三角ダイアリー
今回はページを三角形に区切った『三角ダイアリー』を書いてみました。 定規で簡単に三角に区切れるので、見た目が面白いフォーマットを楽に書きたい人におすすめです♪ 手順はこちら ・シャープペンで縦半分と斜めに線をひきます・グレーのペンで罫線を書きます・テープでマスキングしマーカーで背景に模様を描きます。 背景の模様はひとつ飛ばしで模様を入れるとバランスがいいです。縦ストライプ、横ストライプ、斜めストライプなど変化をつけると面白いですね。 多いところで3辺をマスキングするのですが、難し... -
小さい紙を貼るだけでかわいいジャーナル完成♪
今回は小さい紙をペタペタ貼って、1日1ページのデイリーダイアリーを書いていました。 A5サイズのノートを全部文章で埋めるのは大変ですが、小さい紙にちょこっと日記を書くだけなので書くことが少なくても大丈夫なんです~♪ 使ったアイテムはこちら ・小さい紙の切れ端が5種類・マスキングテープ3種類・ブラッシュペン:マービー ルペンフレックス ・ノート:いろは出版 サニーノート・黒ボールペン:パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック・シルバーボールペン: パイロット ジュースアップ 0.4 シルバー 手順... -
ネイビー+シルバーで夜空を切り取ってみた
今回はネイビーとシルバーのペンを使って日付などを書いてみました。夜空を切り取ったようなブルーブラックを使うと素敵ですね~。 俯瞰で見るとこんな感じ。写真で見るとシルバーが目立たないのですが、↓角度を変えると。。。 シャラララ~ン。シルバーがキラキラしているのがわかりますよね。 キラキラ感がわかる動画はこちら https://youtu.be/I1sNJEz-1M4 白ペンとの違いはこんな感じ。カラーペンの上に白ペンを使うと、白インクがカラーインクに少し馴染んでしまいますが、シルバーのインクは馴染まずしっか... -
【スタンプアレンジ】何てことない日もデコってみた
今回はなんてこと無い日をデコってみました。 日記をよく読むと大した内容でもなく、ただカレーを作っただけの日なのですが(笑)かわいいスタンプとかシール・テープをペタペタして仕上げました。 使った文房具たちはこちら ●背景の水彩っぽい模様:キングジム マスキングテープブック●小花のシール:キングジム KITTA シール●ゴールド、シマシマのマスキングテープ:キングジム KITTA 箔押しタイプ●丸シール:カミオジャパン 日本の色見本帖シール●太い黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.5 ブラック●細... -
手帳テンプレートのアレンジ方法
今回は和気文具オリジナル手帳テンプレートの色んな使い方を書いてみました。アレンジで色々なデザインが楽しめるんです~ まずは左上の月名とカレンダー部分です。ここはノーマルな使い方で月名の周りに円形の飾りをつけて、ランダムな水玉模様のように円形様をページ全体にも散らして描いています。 月曜日はウイークリーテンプレートにある斜めのしましまを利用して上下にマスキングテープ風の飾りをつけたデザインにしました。ペンは ジュースアップのゴールドでテンプレは2回つなげて使っています。 火曜は背... -
くまダイアリーが可愛すぎるんです
今回は和気文具のオリジナル手帳テンプレートを使って『くまダイアリー』を書いてみました。ひゃ~かわいい(^^) ひとマス毎にくまちゃんを描き、表情と色と言葉でその日を綴るダイアリーです。くま形と表情はテンプレートを使うとラクラク♪ 使った文房具たちはこちら 使った文具はこちら ●ノート:いろは出版 SUNNYノート●テンプレート:和気文具 オリジナル手帳テンプレート●黄色、ピンクのカラーペン:スタビロ スイングクール パステル●グレーのカラーペン:トンボ鉛筆 ABT N75●ボールペン:パイロット アクロ... -
【何も無い日の手帳アイデア】スタンプランダム押し
今回は手帳の空いた空間を埋める小技『スタンプランダム押し』をご紹介します。 上の写真の左側は一般的なスタンプの使い方。タイトルスタンプはタイトルとして使っています。右側が今回の小技。タイトルスタンプを『模様』として使っています。タイトルはタイトルとして使わなきゃという固定概念をとっぱらいましょう♪ もちろん。タイトルとして使うのは本来の目的ですので、バッチリ使えます。 でもこんな風にランダムに押して、隙間にマーカーでちょこっと色を足せば何だかデザインしたみたい~♪ 目隠しにもか... -
大きめマスキングシールで手帳の扉ページがかわいい!
今回は大きめのマスキングシールを使って自作手帳の6月の扉ページを作ってみました。 使ったのはこちら『キングジム マスキングテープブック A5サイズ』大きい!ハガキサイズもあります。これが一体どんなものかと言うと↓ こんな感じ。A5サイズのどでかいマスキングシートとなっております。5柄×2枚で10枚綴り。おしゃれな柄ばかりでどれにしようか迷っちゃう~ ミシン目があるので簡単にピリピリっと切り離すことが出来ました。 一番最後に厚紙のテンプレートが付いていました。この形に切るのもかわいいですね。... -
ノートをくま形に切って日記書いてみた
今回は『くま日記』です。ノートのページをカッターでくま形に切ってみました。めちゃくちゃ可愛い~♪ 作り方はこちら まずはくまの型紙を作ります。使うノートの倍のサイズの紙を用意して半分に折り、真ん中にくまのシルエットを描きます。今回はA5サイズのノートを使ったのでA4の紙に描いています。 半分に折って形に切ります。 開いた時の形を確認しておきます。中心が凹んだり膨らんだりしていたら微調整してみてください。 ノートの中央に半分に折ったくまの型紙をあてて周りをシャープペンなどで書きます。 ... -
レベル10ライフで理想の自分へ
外出自粛がまだまだ続いております。たまにはちょこっとマジメモードで自分と向き合ってみるのもいいですよね。そこで今回は『レベル10ライフ(level 10 life)』という方法で目標を書いて自己評価してみました。 レベル10ライフは『Hal Elrod著 The Miracle Morning』の中で紹介されているメソッド。私はこの本を実際に読んでいないのですが海外の多くのバレットジャーナル愛好家が実践していらっしゃるのでみなさんのを参考にして書いてみました。 この表は10のカテゴリーとそれに沿った評価ポイントを設定し、... -
デザインのネタにどうぞ♪HELLO MAYのバリエーション
春が来たバリエのコメント(インスタグラム)に「初夏も描いて~」とリクエストいただき、 今回は『HELLO MAY』のバリエーションを描いてみました。バレットジャーナルの扉ページにいかがでしょうか。初夏はまた6月前くらいに『Early summer』で描きたいな~と思います。 今回は簡単なアレンジなので真似しやすいですよ。 【写真上段】マーカーで文字を書いてからふちをなぞっています。 【写真下段】マーカーでくるくるっと丸をかいただけ。パステルカラーのふんわりした雰囲気がかわいいですよね。↓下はページ一面... -
【無料配布】おうちでお花見♪さくら日付シート
今回は少しでも春気分を!『おうちでお花見』を楽しめる日付シートを作ってみました♪ 新型コロナウィルスの影響で外出自粛とのこと。。。だったら今年のお花見はおうちでしようじゃないか~ということで桜の絵を描き、日付シートにしてみた~というわけなのです(^^) ↓日付シートのダウンロードはこちら →桜日付シートPDF(12.8M)※商用利用、改変、再配布不可。個人利用のみ。 今回はコンビニのネットプリントは行っておりません。 こんなふうに使ってね ダウンロードした日付シートをはさみで切って、のりでペタペ...