「 ハンドメイド 」 一覧
-
-
【簡単DIY】マスキングテープで作るクリスマスツリー型のタグ!
こんにちは、今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 もうすぐクリスマスですね! もちろん既製品を使っても良いですが、クリスマスプレゼントに手作りのタグを添えてみま …
手帳・文具エトセトラ2020/12/21
-
-
【無料ダウンロード】ハロウィンぬりえ作ったよ
今回はハロウィンぬりえを作りました♪PDFを無料でダウンロードしていただけます。記事の後半にリンクがあります。 ぬりえのイラストは和気文具スタッフ今田が描きました(^^) イラストの工程はこちら A4 …
イラスト・文字アレンジ2020/10/26
-
-
書籍掲載の書体で文庫本カバーを作ってみました
今回は『文庫本カバー』を作ってみました。A4サイズのクラフト紙を文庫本サイズに折って、表紙に文字を手描き。文字は9月発売予定の和気文具のNEW書籍の中に掲載している書体を使って書いてみました~。 発売 …
手帳・文具エトセトラ2020/07/10
-
-
【4サイズ無料型紙あり】文具屋スタッフが立体マスクの作り方を書いてみた
今回はマスクの作り方第二弾『立体マスクの作り方』を書いてみました。以前に型紙の要らない布マスクの作り方を投稿しましたが、プリーツタイプでアイロンが大変だったり、三つ折りもモッコモコで(笑)作るのにとっ …
手帳・文具エトセトラ2020/04/10
-
-
シール収納ファイルを作ってみた
今回はハガキサイズのポケットファイルにシールを収納してみました。 シールが増えてきて収納に困ってたんですよね(^_^;)今回使ったのは60ポケットのファイルに、シール26シート、ふせん6種、その他大判 …
手帳・文具エトセトラ2020/01/10
-
-
マスキングテープを『パンチでシールに』チェンジテク
本日、2019年11月5日から2020年1月13日まで、関西47店舗のTSUTAYA様にてコラボ企画を行っております♪→TSUTAYA様とのコラボ企画の詳細はこちら と、そんな告知にも文房具プチテクを …
手帳・文具エトセトラ2019/11/05
-
-
【バレットジャーナルの扉ページにいかが?】ノートから飛び出す仕掛けを作ってみた
今回はノートを開くとぴょこっと飛び出す仕掛けを作ってみました。バレットジャーナルの扉ページやお子様の夏休みの工作にいかがでしょうか。 以前にも似たようなのを作ったことがあります↓ ぴょこっと飛び出すし …
手帳・文具エトセトラ2019/07/22
-
-
『自作スタンプキット』でスタンプを作ってみた
今回は『自作スタンプキット』でスタンプを作ってみました。 使ったスタンプキットはこちら 使ったスタンプキットはこちら ●シャイニー Shiny プリンティングキット ケースの蓋には全て英語で説明書きが …
手帳・文具エトセトラ2019/02/25
-
-
自作ギザギザテープカッターが何気に便利だった
今回はお家にある材料で『ギザギザに切れるテープカッター』を作ってみました。 作り方はこんな感じ 1.クッキングシートなどの刃を取ります 2.刃を5cmくらいに切ります 3.プラ板を3.5×5cmくらい …
手帳・文具エトセトラ2018/10/12
-
-
自作の穴あき付箋は後で剥がしたい予定に便利だった
今回はふせんに穴を開けて『穴あき付箋』を作ってみました。 作り方はざっくりこんな感じです。 作業風景はこちら↓ 穴あき付箋メイキング 使った文房具はこちら ●ふせん ●パンチ ●印をつけるペン ●不要 …
手帳・文具エトセトラ2018/09/12
-
-
破線定規を作ってみた
またまた定規シリーズ。今回は簡単に破線が書ける『破線定規』を作ってみました。 実は製図用の『点線スケール』という定規が売ってるんですが、持っていないので紙で作ってみました。 →作り方は下記にジャンプ …
手帳・文具エトセトラ2018/09/07
-
-
自己中な定規が便利すぎた
今回は自分のノートを簡単に分割できる『自己中な定規』を作ってみました。 愛用の測量野帳をサクッと分割できます♪ 自己中な定規はこんなの 表は3,4,6,7分割の目盛りをつけています。 左の目盛りはノー …
手帳・文具エトセトラ2018/09/05
-
-
ぴょこっと飛び出すしかけふせんを作ってみた
今回はノートを開くと、ぴょこっと飛び出す『しかけふせん』を作ってみました。 作り方はこんな感じ 1.細長い紙を用意2.半分に折る3.斜めに折って線をつける4.斜め線で切る5.広げる6.小さく切ったマス …
手帳・文具エトセトラ2018/08/21
-
-
レゴにぴったりなティピーテントの作り方
今回はレゴのフィグにピッタリのティピーテントを作ってみました。 ティピーテントに似合うフィグを持っていなかったのですが(^_^;) 材料と作り方 材料と作り方はこちら。 写真の手描きの説明以外に、カッ …
手帳・文具エトセトラ2018/08/09
-
-
折り紙でお箸袋を作ってみた
今回は文房具柄の折り紙でお箸袋を折ってみました。 ひと手間で、普通の割り箸がグッと可愛くなりますよね。 使ったアイテムたち ●文房具柄の折り紙 ●マスキングテープ:KITTA ●コンビニでもらったお箸 …
手帳・文具エトセトラ2018/08/07
-
-
羽根ふせんの作り方
今回は『羽根ふせん』を作ってみました。 作り方を動画と写真でご覧いただけます↓ ▼動画はこちら ▼写真で作り方を見る ふせんに文字を書きます。 角は切るのでなるべく中央に書きましょう。 半分に折ります …
手帳・文具エトセトラ2018/07/25
-
-
牛乳パックで黒板フキダシを作ったよ
今回は、牛乳パックで黒板フキダシを作ってみました。 和気文具のウェブマガジンやInstagramで、説明のための黒いフキダシを使うのですが、いつもは黒い紙を切って白いゲルインキのペンで文字を書いていま …
手帳・文具エトセトラ2018/06/27
-
-
ふきだしふせんの作り方
今回は使ってなかったふせんをフキダシの形に切って『ふきだしふせん』を作ってみました。 ▼動画はこちら ▼写真で説明します 使ったのはふせんとはさみ。 付箋は5枚くらい重ねて切りました。 10枚にチャレ …
手帳・文具エトセトラ2018/06/15
-
-
ミニ紙袋の作り方
今回はミニ紙袋を作ってみました。 先日、余り紙で作ったポチ袋もなかなか楽しかったですが、この立体的な紙袋もいいですねぇ。 新しい下敷きのデザインがようやく完成したのですが、ボツ案の紙がもったいなくて( …
手帳・文具エトセトラ2018/05/15
-
-
ポチ袋の作り方
昨日のデザイン案を印刷した紙を捨てるのがもったいないなぁと思ったので、ポチ袋を作ってみました(^^) 作り方はこんな感じです。 台形を切り取るトコロ、分かりますかね??? 切る前に線を書いておくか軽く …
手帳・文具エトセトラ2018/04/26