wpuser– Author –
-
真鍮ボールペンの魅力。ボールペンは使いやすさだけじゃない
こんにちは。 毎日何かと筆記することが多い、アラフォー男子の酒井です。 「書く」ことによく使うのがボールペン。 みなさんもボールペンを使うシーンは多いのではないでしょうか。 世の中には多種多様なボールペンが、たくさんあふれていますよね。 一本で数種類の色を使い分けることができる多機能ボールペン 書き直しができる消せるボールペン 握りやすさ重視のボールペン などなど。 みなさんは、どのようなボールペンを愛用していますか? 僕もボールペンは何本か持っていて 用途やシーンによってその都度、... -
会議専用のノートに新色登場です
こんにちは。今田です。 いつもの打ち合わせに モチベ上がる『ミーティング専用ノート』をご紹介します。 お仕事でメモる事が多い人は ノートを使っていますよね スケジュール帳以外に 打ち合わせ用のノートがあれば お仕事の効率も上がるんですよ 今回ご紹介する『ミーティング専用ノート』は ・日付欄 ・目次欄 ・フリーノートスペース ・アクションリスト というセクションがあり、 打ち合わせしながらセクションを埋めてゆくと ミーティング時もスムーズ、 決まったことを実際に仕事にする時も、 素早く行動に... -
「Amazonログイン&ペイメント」を始めました
Amazonログイン&ペイメントとは、Amazonのアカウントで買い物が出来たり 会員サービスにログインすることができるサービスです。 Amazonアカウントがあれば、住所入力等の手間が省けて 簡単に和気文具でお買い物できるのでとても便利になりました 詳しくは「Amazonログイン&ペイメントについて」をご覧くださいませ -
midori(ミドリ) 新作手帳シールを入荷しました
女子の手帳を可愛くする定番アイテムといえば『手帳シール』ですよね midori(ミドリ)の手帳シールは毎年この時期に新作が追加されるのですが 和気文具の女性スタッフ達は入荷すると、わーきゃー盛り上がるのです(^^) 毎年人気の『トリ』シリーズ 今年は小さなコザクラインコです 手帳の罫線をとまり木に見立ててインコをとまらせるとめちゃくちゃ可愛いです 他にもいろいろあります ▼商品ページもぜひご覧くださいませ -
カバー付きで携帯しやすいビジネス仕様ふせん新入荷です
ふせんは便利だけど持ち歩くと いつの間にか鞄の中でぐちゃぐちゃになってませんか? そんな悩みはこの「カバー付きふせん」で解決です。 スリーエム社の新作ポストイットは、 ブラックのシンプルなカバーがスタイリッシュなノートにも見え 商談やミーティングなどオフィシャルなシーンでも 使いやすいデザインのふせんです。 たっぷりメモできるサイズながらも Mサイズは胸ポケットにも入るので持ち歩きに便利です。 左がLサイズ、右がMサイズ Lサイズはさらに大判です。 もっと書き込みたい人向け。 小さい手帳... -
paperblanks(ペーパーブランクス)2016年手帳入荷しました
続々と2016年手帳が入荷し始めている和気文具です。見た目が洋書風で格好良くお洒落な手帳。でもそれだけではない奥深さがあるブランドなんです。 -
MOLESKINE(モレスキン)2016年ダイアリー入荷しました
今年もやってきました! 2016年版モレスキンダイアリーの販売開始です! 今年は全37アイテムのお取り扱いがあります。 -
つい読書の時間が増えるブックカバー
こんにちは今田です。 今回は念願のブックカバーをゲットしました。 今までブックカバーを使ってみたいなぁと思いつつ、本屋さんでつけてくれる紙ので我慢していました。 こんなおしゃれなブックカバーを使うと、いつもの読書時間がなんだか特別感いっぱいになりますね。 シミズダニヤスノブ氏のテキスタイルブランド「JUBILEE(ジュビリー)」とのコラボレーションによる文具「JUBILEEgg(ジュビリー・ジージー)」シリーズのブックカバー。本の厚みに合わせて厚さが調整できるのが嬉しい。 しっかりとした生地で... -
【新作】とうとう完成!特別なクオバディスレザーカバー
和気文具の大好きなブランドのひとつ、クオバディス。 この正方形の特徴的な形のダイアリーやノートを 愛してくださっている方のために、 和気文具が細部までこだわって作ったのがこのレザーカバーです。 和気文具が目指したのは 「クオバディスを愛する人が一生使いたくなるカバー」であること。 デザインの段階ではたくさんのポケットやフラップのついた いくつもの案が生まれました。 でも「クオバディスを愛している人はどんなカバーを求めているのか」 その原点に立ち返るうちに、装飾はどんどんそぎ... -
【新作】3年越しの革アイテム遂に完成
こんにちは、スタッフ今田です。 和気文具のオリジナルブランド「WAKI STATIONERY」シリーズに新しくロディアカバーが登場しました。 3年も前から企画していたこのアイテム。ロディアカバーはとても人気で、和気文具のオリジナルを作りたいとずっとずっと考えていました。今回、ようやく完成までたどり着きました。 ロディアNo.11がぴったり収まるロディアカバー。ペンホルダーやポケットなどのデザインや、素材探しに大苦戦しましたが、本当に素敵なアイテムに仕上がったと思います。 日本にこだわりました WAKI ... -
和気文具ブランドが出来るまで。再発見、そして世界へ
薄れていく「和気文具らしさ」を取り戻す新たなるミッションとは -
革アイテムのメンテナンス方法
革のメンテナンス レザーペンケースや革の手帳などのメンテナンス方法をご紹介します メンテナンス方法へ 革アイテムは定期的にメンテナンスすることで、美しさを保つことができます。今回は、初めての方でも簡単にできる「ラナパー(Renapur)」を使ったメンテナンス方法のご紹介です。 ラナパーは匂いがほとんどありません。ビーズワックス(蜜ロウ=蜜蜂の巣)とホホバ油を主成分とした100%天然素材を使用しているので安心してご利用いただけます。 ▼こんな効果があります ・保護 ・艶出し ・撥水効果 ・防カビ効果 ... -
万年筆の基礎&メンテナンス
一度は所有してみたい万年筆。使い方は?メンテナンスは?この特集では末永く付き合っていただくために基本的なメンテナンスと万年筆の選び方をご紹介いたします。 -
ロディア特集
立位での筆記を前提にプロユースにも耐える機能性と、すぐれたデザイン性から、多くの人に愛されてきたフランスを代表するメモ帳「ロディア」 和気文具の熱い想いが込められているブランドのひとつでもあります。 今でこそ色々なお店で手に入るようになりましたが販売当時は取り扱っているお店も少なく珍しいアイテムでした。新しい取引先さんの奇跡の飛び込み営業によって雑誌の中にいたロディアが和気文具に並ぶことになったのです。 岸井のコメントにあった工場訪問のスタッフレポ... -
クオバディス手帳でおなじみ。フランス ラジェンダ・モデーヌ社のアトリエ訪問
ラジェンダモデーヌというブランドをご存知ですか? 人気のラジェンダ製カバー、デュオ(上)とトリオン ラジェンダモデーヌは1829年に創業したフランスの老舗ブランドで クオバディスのグループブランドなのですが まだ日本で知っている人は少ないのではないでしょうか。 しかし、その製品はとても質が高く クオバディス手帳の中でも人気が高い 高級本革カバーシリーズの「トリオン」「デュオ」のカバーは ラジェンダモデーヌ社で作られています。 今回、クオバディスの工場見学でフランスに行った際に ラジェン... -
クオバディス手帳の考案者ドクターベルトラミ氏と対面
フランスまで会いに行ってきました! 私たち一行を快く迎えてくださったドクターベルトラミ氏 和気文具、人気ナンバーワンの手帳ブランドであるクオバディス。 クオバディスの手帳と言えば、使いやすさを追求した 独特のフォーマットが最大の特徴であり、 その使い心地に感激された方も多いのではないでしょうか。 今回なんと、そのクオバディスの象徴とも言える フォーマットの考案者「ドクター・ベルトラミ氏」に お会いすることができました! ベルトラミ氏の自宅は、フランスの西部に位置する ナント市のクオ... -
フランスロディアの工場に行ってきました
フランスが生んだブロックメモの定番「ロディア」の工場を訪問 立位での筆記を前提にプロユースにも耐える機能性と、すぐれたデザイン性から、多くの人に愛されてきたフランスを代表するメモ帳ロディア。 近年では日本でユーザーも増え、おなじみのロゴマークを目にする機会も増えたのではないでしょうか。私もロディアを愛用しはじめてから 数年、今では私にとってロディアはなくてはならない存在となりました。 それなのに… ロディアを愛用していて、お客様にもこの良さを知って頂きたいとロディアの様々な商品... -
イタリア文房具を求めて!和気文具の文具レポート その3
その3.ゲットした文具たち~そして再びローマへ B5サイズのクラフトノート鳥、蝶々、自転車、どれも欧州って感じのデザインですね。 同じくクラフトのノート。ペン先と色鉛筆柄が文具好きに刺さりますね~ こちらはあまり日本では定番じゃないんですが、ギフトタグですね。パリのエッフェル塔、、、イタリア関係ないやん。。。 こちら画像ではサイズ感がわかりにくいんですけど、ミニサイズのかわいいノートです。音符、猫ちゃん、わんこ、どれもかわいいー こちらも定番のポケットサイズのハードカバー... -
イタリア文房具を求めて!和気文具の文具レポート その2
その2.ナポリまで来たので有名なカプリ島~そしてアマルフィへ そして翌日、せっかくナポリまで来たので有名なカプリ島へ観光に行く事にしました。 なぜならば カプリ島には、「あのペン」が眠っているからだ。。。ふっふっふ この時点でわかれば、あなたは文房具大好き病です。 ナポリからカプリへは高速船で1時間の距離。 あっと言う間に到着。めちゃくちゃかわいい町です。 ほぼ観光客。 この島で有名なのが「青の洞窟」ですね。ここが入り口です。 すごく小さい入り口なので、みんな順番待ち。 ようやく入る事... -
イタリア文房具を求めて!和気文具の文具レポート その1
その1.出発!ローマからナポリへ 今回の装備はバックパックを選択、欧州の道路は石畳の道も置くゴツゴツしているため、 スーツケースをゴロゴロ引くのはきついのです。あとは撮影用のカメラとレンズセット。 関西国際空港よりいざ出発です。どんな文具と人々との出会いが待ってるんでしょうか、ワクワク。 海外出張の多い僕の空港豆知識。「自動化ゲート」の登録をしておくと、出入国がスムーズで便利ですし、 国内のスタンプをパスポートに押さなくて済みますのでパスポートが節約できますよ。 関西国際空港から...