wpuser– Author –
-
これやん!探してたやつ!つけペンが人の心をつかむワケ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は新登場のつけペン「PILOT iro-utsushi いろうつし」をご紹介いたします。 少し前に和気文具のバイヤーに「ガラスペンより手軽なペンって無いのかなぁ?」なんて話をしておりました。その時「つけペンはどうですか?ペン先が金属のやつです~。」という回答をもらい、早速探したものの、オシャレなつけペンは結構いいお値段だったので一旦保留としていました。 もっと手軽に買えて、かつオシャレなつけペン無いかなぁ?と、思っていた矢先に、このペンが登場したの... -
【丸シール活用】まるでアートな手帳ができた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は丸シールを活用した手帳デコをご紹介いたします。 使った丸シール 使った丸シールは「ニチバン マイタック カラーラベル」よくある事務っぽい丸シールです。手帳を飾るのに丸シール?と思われるかもしれませんが、意外と使えるアイテムなんですよ~。 デコ技いろいろ 丸シールをカットして、月間ダイアリーの1日のマスの周りに沿うように貼りました。大きい方が16mm、小さい方は8mmのシールを使っています。 パキッとした原色なので色合わせは慎重に。色は2色、多... -
【テレビ出演】関西テレビ 報道ランナー よのなかラボさまに取材いただきました
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。本日はテレビ出演のお知らせです。 関西テレビ 報道ランナー「よのなかラボ」さんに取材をいただきました。2022年7月21(木)放送 17:20頃からの予定です。時間が流動的なため変更となる場合もありますので予めご了承くださいませ。 アナウンサーの吉原功兼さんと手帳作りもしました(^^) ほんのすこ~しの出演ですがぜひご覧いただけると嬉しいです -
平芯タイプのラインマーカーでもここまでやれる
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はラインマーカーを使って夏っぽいアレンジをしてみました。黄色と水色のコントラストに白ペンをプラスして爽やかにしています。 コツは「シャッシャッ」 人気のマーカー「マイルドライナー」は平芯タイプなので、ふつうに使うと一定幅の太線がひけるのですが、線の最後を紙から離す感じでシャッシャッっと、少し勢いをつけて横にひくとラフな線がひけます。これを飾りにするととっても可愛いです。 ちょこっと白ペンも使ってタイトル飾りにしてみたのがこちら↓ 白ペ... -
SUNNYシリーズの新作ノートがすごかった
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「いろは出版 サニーログノート」のレビューです。 これまでのSUNNYシリーズのノートは、リングノートとPUカバー付きノートでしたが、今回初めて「ハードカバータイプ」が登場いたしました。これまでになかったタイプの罫線となっていますので、ぜひ中身をじっくりご覧いただけたらと思います。 2冊セットのノートです 今回登場したのはSUNNYシリーズのハードカバーノート。A5サイズのメインノートとB6変形サイズの別冊ノートのツインタイプなんです。2冊合わせて... -
2022年5~6月のインスタグラム「プチ投稿」まとめ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。このページではウェブマガジンには掲載しなかったけれど、和気文具の公式インスタグラムのみに投稿したちょっとした小ネタ「プチ投稿」を集めたページです。 【2022/5/25】頭文字に押すだけ「ムーミン ウッドスタンプ」 なかなかご紹介できていなかったアイテムがこちら「ムーミン ウッドスタンプ」です😆曜日の頭文字にしてみました✨5mmドット方眼のノートに押してこの大きさなので印面が割と大きめなんですよね。A~Zまで入ってて2,970円なのでお得感あ... -
2022年夏のペイペイジャンボ始まりました!
キャンペーン期間:2022.7.1(金)9:00〜8.31(水)23:59 やってきました夏のPayPay祭「ペイペイジャンボ!」1等はお支払い金額の全額戻ってくる! 「日本全国全額チャンス!ペイペイジャンボ」の詳細 キャンペーンページ:https://paypay.ne.jp/event/matsuri202207-paypay-jumbo/ キャンペーン期間 2022年7月1日午前9時 ~ 8月31日午後11時59分 キャンペーン対象店舗 全国のPayPay加盟店(オンライン加盟店を含む)※ 一部対象外の店舗があります。詳細はキャンペーンページ(外部サイト)をご覧ください。 キャン... -
カラーペンと万年筆でポストカード作ってみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はマーカーと万年筆を使って3種類のポストカードを作ってみました。 使った文具はこちら ●カラーブラッシュペン:セーラー 四季織マーカー 夏色セット●はがき:MIDORI はがき パルパー 白 はがきの質感がいい感じ~ 紙の原料のパルプそのもののような手触りの紙。雰囲気いいですよ~。 カラーペンは「ブラッシュ」と「細書き」のツインタイプ カラーインクの筆ペンと細書きのツインタイプなので、絵も文字も書ける♪ 万年筆とインク インク:セーラー 四季織 万年筆用... -
【かんたん】マーカーでデコ文字
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はラインマーカーを使ってデコ文字を書いてみました。 手順その1 マーカーでタテ線をひく まず、マーカーでタテ線をひきます。アルファベットの仕上がりを意識しながらこんな風に書いています。 手順その2 黒ペンで残りを書き足す ボールペンで残りの部分を書き足します。今回は中心より下に重心を下げたスタイルで書いてみました。ポテっとしたデザインがかわいい雰囲気です。 ラインマーカーデコ文字の動画はこちら https://youtube.com/shorts/UuGYyILND0U 他に... -
思わずめくりたくなる「オリガミ手帳」
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は思わずめくりたくなる「オリガミ手帳」を作ってみました。 手順 その1 オリガミを切る まずはオリガミを切ります。ノートに配置させながら大体このくらいかな?なんて感じで、まずはざっくり切って、ちょこちょこっと微調整していきました。 いろんな形があると楽しいので、丸い形や長細い形などを作りました。丸い形は下描きしておくときれいに仕上がります。コンパスがなくても丸いもので代用。今回は綿棒のフタを使ってます♪ 手順 その2 めくれるように貼る オ... -
なりたい自分に近づく手帳のコツ「始めの一歩を書いておく」
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はプチ手帳活用をご紹介します。 みなさんは、なりたい自分や達成したいことなどはありますか?目標を掲げてみたものの手つかずな私(T_T)そんな時にお役立ちの「手帳のコツあるある」をご紹介します。 目標のそばに「始めの一歩」を書いておく 1.なりたい自分(目標)を書き出す2.まず始めに何をするかを書く たったこれだけ。 前へ進むには「まず一歩踏み出すこと」が大事なんです。それがなければ次の一歩もありません。逆に、一歩踏み出してしまえば、次の一歩、... -
ギフト選びにお悩みの方必見!私が選ぶ父の日ギフトTOP5
6月19日の父の日をお探しの方、必見! ビジネスでもプライベートでも使えるギフトアイテムをご紹介します。 -
父の日キャンペーン始まりました
対象商品のラッピング&送料無料やってます♪お見逃しなく~ →父の日のギフト特集はこちら -
【活用】スヌーピースタンプで週間ページ作ってみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はスヌーピーモチーフのクリアスタンプを使って週間ページを作ってみました。 使ったスタンプはこちら こどものかお スヌーピー クリアスタンプ 使ったのはこちらのスヌーピーモチーフのクリアスタンプ。ピーナッツファンの私の心をわしづかみにしてくれました(^^)フレーム柄、ステーショナリー柄、ジャーナル柄の3種類あって、どれもめちゃくちゃかわいい~♪ クリアスタンプの使い方 おさらい クリアスタンプって何なの?という方もいらっしゃると思うので、あらた... -
【テンプレ活用】日付アレンジ12タイプ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「図形テンプレート」を使った日付アレンジをご紹介いたします。 ベースはこんな感じ 日付アレンジのベースはこんな感じです。この後、手順の写真も掲載していますので合わせてチェックしてみてくださいね。 日付と曜日を書き足したらこんな感じ 日付と曜日を書き足したらこんな感じです。日付や曜日のアレンジは「→日付アレンジのアイデア一覧」を参考に書くのもいいし、「かんたん&かわいい!和気文具の手描き文字レッスン(ナツメ社)」も参考になります♪ では、... -
【2022年】和気文具スタッフ今田の手帳の中身
こんにちは、和金文具スタッフの今田です。2022年5月。1年の3分の1が過ぎ、半ばに差し掛かろうとしています。1月に使い始めた手帳もすこし使い込まれてきた頃ですよね。そこで今回は、ワタクシ今田のお仕事手帳の中身をご紹介いたします。 実際の手帳と今回再現した手帳 私が実際に使っているのは左の黒い手帳「ドローイングダイアリー2022」です。そして今回、私の手帳の中身としてご紹介するのは「和気文具 JSダイアリー マンスリー A5サイズ」です。 大変恐縮ですが、実際に使っている手帳の中身をお見せするこ... -
マーカー2色で日付アレンジ
こんにちは。和気文具スタッフの今田です。今回は最近お気に入りのマーカー「スイングクールパステル」2色を使って7つの日付アレンジを書いてみました。 アレンジ1・2 ●9 MONDAY は、日付の上下にモクモクさせたアレンジです。上下で色を変えて囲んでみました。 ●wednesday 11 は、線を少しだけ重ねたアレンジです。平芯マーカーの太さを生かして線を引くと楽に書けます。 アレンジ3・4 ●TUE 10 は、五角形を重ねたアレンジです。ひとつは中を塗らずに枠だけにしています。 ●12 thursday は、小さい四角を並べて枠... -
【3種類】日付シールに使ったデコ数字の書き方
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はデコ数字の書き方をご紹介いたします。 日付シールを眺めながら「いろんな数字書いたなあ~」なんて考えていました。そこで今回はこの数字の中から3つピックアップして書き方を紹介しようと思います。 ひとつめのデコ数字 ひとつめにご紹介するのはこちら「9」に使っている数字です。完全に再現ではなかったですが、簡単に書きやすい方法を考えたのでそちらをご紹介してまいります。 使ったのはこのペン ●ステッドラーピグメントライナー 0.3 ブラック●ゼブラ マイ... -
日記歴12年のスタッフが伝えたい!日記を継続する秘訣
こんにちは、和気文具スタッフの上村です。今回は、日記歴12年の和気文具スタッフが、日記を始めるか迷っている方や日記をなかなか継続することができない方に『日記の魅力を発信したい!』。そんな思いを込めて、自分に合った日記の選び方や楽しみ方、そして12年間続けたからこそわかる日記そのものの魅力をご紹介したいと思います(^^) 日記ってどうして書くの? 新生活がスタートする時期が近づくたびにダイアリーや日記が売り出され、文具店などでついついかわいいデザインや色味に惹かれて、書いてみよう... -
成長できる日記の書き方
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「成長できる日記の書き方」をご紹介いたします。 成長できる日記のポイント 1.何をしたか2.どう思ったか3.次どうするか この3つのポイントを押さえて書くとGOOD!上記の写真では1.何をしたか・・・自転車のカギ失くしちゃった2.どう思ったか・・・フックに掛けたつもりだったのにー3.次どうするか・・・キーホルダー買ってつけるぞー☆ このように、同じ失敗が起こさないようにどうするかを具体的に書くことにより、少しでも今までの自分より成長できる...