手帳・文具アイデア– category –
-
紙袋でノート作り
今回は要らない紙袋で小さいノートを作ってみました。 こういう紙袋、クラフト紙が好きなのでの紙袋を捨てる時にいつも「もったいないなぁ。。。」と思ってました(^_^;) カッターナイフやはさみで小さく切って、 (最近ゲットしたオルファのカッターナイフ。切れ味抜群っ!黒と黄色の感じも好きっ!) 真ん中をステープラーで綴じて完成(^^)簡単です。 背にマスキングテープを貼ったらよりノートっぽいですね。 端を角丸に切ったり、表紙にちょこっと文字を書いたり。 アレンジも楽しいですね~♪ しっかりした紙だ... -
月間リストで習慣トラッカー
今回は、手帳によくある『月間リスト』の活用です。 手帳の前半やマンスリーの横に『月間リスト』がありませんか? 空白のままじゃ~勿体無いっ 縦線をひいて項目を書けば『習慣トラッカー』になっちゃいますよ。 今回は月間ページの端にあった月間リストを使ってみました。 縦線をひいて、項目を書きます。 ・ 例えば、 禁酒できたらチェック♪ スクワットしたらチェック♪ などなど 習慣化したいことを書いておいて、その日、出来たら色を塗ったり、シールを貼ったりするのもいいですね。 『月間リストで習慣トラ... -
雪の結晶ダイアリー
今回は久しぶりにマルチ8とフリクションを使って『雪の結晶の週間ダイアリー』を描いてみました。 長さを少しずつ変えて縦線をひいて、ところどころに雪の結晶。青系だけでは寒い印象なので黄色をアクセントカラーに。 タスクの■はフリクション蛍光ペンです。 色鉛筆のふんわり感が優しい雰囲気ですね~(^^) トラベラーズノート TRAVELER'S Notebook スターターキット 消せる蛍光ペン フリクションライト ソフトカラー 6色セット ぺんてる Pentel マルチ8 PH802 8色芯ホルダー パイロット PILOT フリクション ボ... -
レンガウィークリー
レンガのような週間ダイアリーを書いてみました。一日の高さがわりとあるので、予定を書いておく他、絵を描いたり日記を書いたりするのもいいですね~。 レンガを書く手順はこちら↓ レンガの線をひきます。 角に丸みを書き足します 線をもう一度なぞり、角丸をなじませます。 日付と曜日を書いて完成(^^) マスキングテープを折って切ってツリー型に。 おまけで、雪の結晶もマスキングテープを折って切って作ってみました(^^) これはさすがに難しかったです(^_^;) 一箇所破れちゃってますね~ 見た目に楽し... -
マスキングテープでタイトル枠
今回は、マスキングテープの中を切ってフレームにしてみました。 マスキングテープを折って、コの字型に切る。 以上。 写真のマスキングテープは『KITTA』を使ったので裏紙が付いていて切りやすかったです。 一般的なロールタイプのマスキングテープを使うときは、裏に剥がしやすい紙を貼っておくと切りやすいですよ。 以下、ロールタイプの場合の手順です↓ マスキングテープと表面がツルツルめの紙を二枚用意します。 ツルツル紙はマスキングテープを貼って剥がせることをチェックしておいてくださいね。 紙は少... -
大掃除リストで達成感を
掃除できたら色を塗るという大掃除のリストを作ってみました。 上は表タイプ 下はタグタイプ 部屋の掃除のように掃除内容が似ている場合は表タイプ。 掃除内容が様々ならタグタイプ。 よくあるチェックボックス形式ではなく、色を塗るのがポイントです。好きな色に染まっていくのは嬉しいです~ 壁に貼って、家族に共有するのも良いですよね。掃除をした人の色を決めて塗るのも楽しそうですね(^^) トラベラーズノート TRAVELER'S Notebook スターターキット 油性ボールペン ジェットストリーム スタンダー... -
アウトプットとインプットをバランスよく
今回はバーチカル手帳を使って、自分を振り返る方法を書いてみました。 自分の行動を振り返って 『アウトプット』の時間と 『インプット』の時間と その他に分けてみましょう。 色や形で分けるとわかりやすですね。 アウトプットは自分が作り出すもの。 インプットは自分に吸収するもの。 わかりやすく言うと、、、 勉強ばかり(インプットばかり)していたらしんどくなるので、たまにはカラオケ(アウトプット)で発散♪ とか、 作業の仕事ばかり(アウトプット)で、新しい事も知らなきゃな~、たまにはセミナー... -
ツリーウィークリー
今日から12月なのでクリスマスツリーの週間ダイアリーを書いてみました。 たくさん試し描きしたんですが、色んな色を使うより、この三色ぐらいがごちゃごちゃなりすぎず良かったです(^^) 描く手順はこんなかんじでした↓ 星を描いて、その下にマイルドライナーの細い方のペンで葉っぱを描きました。 細いと荒が目立つなぁ(^_^;)と思い、その後で平芯で重ねました。 意外と面白い線になってくれました。 次に日付用に飾りを描きました。 ひだり、みぎ、ひだり、みぎ、、、と交互に描きました。 飾りはカラフルな色も... -
背景に大きく日付を書いてみた
この間、マイルドライナーのグレーをゲットして使いたかったので背景に大きく日付を書いてみました。 写真の中の文章にも書いているんですが、今朝たまたま↑こんなリュックを背負った人がいたんです。 パット見た時は模様に見えたんですが、よく見ると『NY』だったので なんか面白いなぁというのが今回の手帳のヒントでした(^^) というわけで、さっそく大胆に日付をカキカキ。 マーカーが重なる部分の色が濃くなってしまうんですが なんかそれも好きだったりします。 細い文字だと負けちゃう気がしたので、ラッシ... -
はじめての日付シート
日付シートって流行ってますよね~。 私だったらこういうのがいいなぁという『日付シート』を作ってみました。 ひとつ思ったことは「ギザギザにしちゃったので切りにくい」ですね(笑) 初めて日付シート作って使ってみたんですが、楽しいですね~(^^) 黄色のテープを貼って、その日のつぶやきを書けるようにしてみました。 日付シートPDFはこちらからダウンロードできます(^^) 日付シート2017年12月(286KB) ネットプリント番号:P63PYUJ8 (有効期限 2017/12/06 23:59まで) ラミー LAMY サファリ ボールペン... -
文字アレンジ
今回は、手帳やノートにちょこっと書くと楽しい『デザイン文字』の簡単な書き方です。 マーカーで文字を書いて、 ボールペンでふちど。。。ひゃ~~~! 写真撮る時にボールペンが動いてミスってしまったぁぁぁ。。。 よし。シマシマにしたかった事にしておこう。 以上です(^^) このシマシマ、トラみたいだなぁ。 よし、トラも描いておこう。 / ガオー \ なんだかマヌケなトラになっちゃったけど、まいっか(^^) という感じで、 始めにマーカーで文字やベースのイラストの形を書いてから ボールペンでふちなどを... -
今日っぽい柄でマスキングテープ日記
レフト式の週間ダイアリーにマスキングテープをペタペタ貼って『マスキングテープ日記』にしてみました。 今日の気分や出来事に合わせてマスキングテープをチョイス。ペタペタ貼って隙間に日記を書く(^^) 勉強したらこの柄 遊んだ日はこの柄 掃除した日はこの柄 みたいに自分ルールを決めておくと後から見返した時に、この週めっちゃ勉強してるわぁ☆この週めっちゃ食べてるやん(T_T)などなど楽しめそうですね~ えっと、実は、、、 今回は『KITTA』という小さく持てるマスキングテープ&シールを、な・なんと!20... -
手帳とペンとペンケース
「ペンケースの特集もお願い」とのコメントをいただきましたので、最近注目してるペンケースについて描いてみました。 最近、私は手帳と一緒に持ちたいペンが増えてきました。 以前からスウェット素材のファスナーペンケースを使っているんですが、ペンをたくさん入れすぎて容量オーバー気味(^_^;) そんな中、特に注目しているのがこちら↓ トレイ型のペンケース。 コクヨのC2(シーツー)シリーズですね。 トライストラムス×オロビアンコにもこの仕様のペンケースがあります。 もっと色んな素材や柄を出してほしい... -
ワンちゃんの簡単な描き方
そろそろ年賀状書き始めないとなぁ と考えていて、ふと、 来年の干支って? 戌年かぁ。。 そうだワンちゃん描こう♪ と、言うわけで今回も簡単な描き方です マイルドライナーで適当に形を描いて、耳、目、鼻、口、足、尻尾などを ちょこっと描き足すだけです。 描きすぎるより、ほんのすこ~しがポイントです(^^) はじめの形は写真を見ながらだと描きやすいですよ。 横からの絵の場合、鼻の部分を少しポコッと出すとワンちゃんっぽいフォルムに。 手帳やノートの片隅に 癒やしワンちゃん ぜひトライしてみてくださ... -
インスタ2周年
2017年11月18日で和気文具インスタグラム2周年を迎えました♪ この二年間。 雨の日も風の日も 毎営業日欠かさずアップできたのは みなさんのおかげです 見ていただける人がいる どこかで誰かの役に立っている 感謝の気持ちでいっぱいです いつも本当にありがとうございます これからinstagramにどんどん登場させていきたいなぁと思っている『トラベラーズノート』に書いてみました。 短い英文日記。カラーペンで書いてボールペンで縁取ると、短くても可愛らしくまとまりますね(^^) これからも、色んな文房具の紹介... -
くま型日記
今回はくまの形の日記を書いてみました。 【書き方】 ●鉛筆で下描き ●中に文字を書く ●下描きを消す 以上です(^^) 北星鉛筆の『大人の鉛筆』とパシャリ。 ポイントはクマの絵の周りの文字をなるべく形に沿わせて少し変形させることと、BEARと書いてしまうことですね(笑) それでなんとな~く目を細めると~くまちゃんに見えちゃいます(^^) いつもに増して読みにくい日記の書き方提案でしたm(_ _)m 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN 大人の鉛筆 芯削りセット 測量野帳 スケッチ... -
どんぐりでスタンプ
文字通り今回はインスタ企画の当選発表というタイトルをどんぐりスタンプで飾ってみました。 マンスリーのひとマスの枠をふわふわした感じに。 使用したのは、どんぐり、マイルドライナー、テープ、ボールペンです。 カラフルなスタンプ台が手元に無かったのでマイルドライナーのインクで代用。 どんぐりの頭?に、カラーペンで色を塗りました。 周りにはみ出さないようにマスキングテープでマスクしましたよ~ (写真はメモック ロールふせんフィルムタイプ) ペタペタ押し終わったらテープをペリペリっとめくっ... -
手帳カバーの作り方
手帳カバーを自作しました。 縫製はガタガタですが(笑) 作り方を忘れないようにノートに書いておきました(^^) もう少し詳しく説明して欲しいという要望があったので、サイズのところを少し書き足しました。 手順の中にアイロンをかけたり、四隅をカットすると裏返したなど時にキレイとか色々とあるのですが、なにぶん、お裁縫は趣味程度の知識でして(^_^;) そのあたりは得意な方に聞いたり、調べていたけると幸いです。。。 中をみたいという声もいただいたので。パシャリ。 上記の作り方からアレンジしてペンホ... -
デイリーダイアリーの色々な書き方
今回は『デイリーダイアリー』 1日1ページタイプの手帳に色んな書き方をしてみました。 ●日記として ●スケジュール帳として ●タスク管理に ●ライフログに 色々使えるんですよね~ ではさっそく1枚ずつ紹介します まずはベーシックな『日記 DIARY』として。 絵が得意ならペンや色鉛筆を使ってカラフルな絵日記にしてもいいですよね。 そんなにたくさん書くことが無い日は、写真のように丸や雲の中に文章を書いて空白部分を減らす小技をどうぞ(^^) 次に『ライフログ』として。 写真は食事の記録を文字と絵で描いてみ... -
線の上に好きな言葉を
今回はウィークリーを仕切る線の上に好きな言葉を書いてみました。 見事にごちゃごちゃしましたね(笑) ラッションで太めの黒線に 上からシグノの白ペンで 星の王子さまの名言を英語にて びっしり書かれた手帳や日記が好みの人にはこのごちゃごちゃ感が意外と良いのかもしれませんね(ポジティブ) (^^) 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN マイルドライナー RC5色セット 測量野帳 スケッチ白上質 40枚 革巻きクリップ L