手帳・文具アイデア– category –
-
【2020年版】インクトーバーはじめよう!
始まりました!インクトーバーーーー!って、いきなり盛り上がってしまいましたが皆様は『Inktober』ご存知でしょうか? 簡単に説明するとその日のお題に沿ったイラストなどを描いて、ハッシュタグをつけてネット投稿するというアートチャレンジイベントのことなんです。 インクトーバーとは? インクトーバー参加ルール →呉竹さまの詳細ページへ 一ヶ月間のお題はこちら 手帳のノートページで始めてみました 紙や書き方にルールは無いので、手帳にカレンダーの枠を書いて毎日ひとマスずつイラストを描いてみるこ... -
シンプルな自作手帳の作り方アイデア
今回はシンプルでかわいいウィークリー手帳のアイデアを書いてみました。 使った文具たち 手帳:いろは出版 サニー手帳 フリーデイリーノートペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1,0.3,0.5シール:キングジム KITTAシール タウン ベースの罫線はこんな感じです 手帳のベースは、縦横の中央に線を引き、上部に日付と曜日を書くだけ。 縦横4分割×2の見開き8分割の週間ブロックタイプは、簡単でとっても使いやすいフォーマットなので不器用さんにもおすすめです。 ●シンプルなカレンダーを書いてみよう 一週... -
意外とかんたん♪トランプダイアリー
今回は『トランプダイアリー』を書いてみました。角丸の四角いカードに、数字とハートなどの記号を書くだけなので、意外とかんたんですよ~♪ 手順はこちら カードの四角は45×65mmの厚紙を型に使って書きました。角丸にしておいてもいいし、清書するときに角を丸く書いても大丈夫。 今回はノートが小さかったので一般的なカードサイズより少し小さめにしたくて型紙を作りましたが何でもOKです!カードサイズくらいのものをノートに乗せて周りを縁取るだけです。 ランダムに配置させシャープペンで下書きしました。 ... -
【文字アレンジ】本を使って曜日を書いてみた
今回は、和気文具の新しい本『かんたん&かわいい!和気文具の手描き文字レッスン(ナツメ社)』を使って曜日などを書いてみました♪ https://www.wakibungu.com/wct/imadabook0914/ アルファベット6、8、13、17、18を使って『THU』木曜をカキカキ。本を参考にすると、どこをふくらませるのかな?どこに影を足すのかな?というのが分かりやすいですよ~。 ちなみに、アルファベット18のおめめ付き文字ちゃんは今田一番のお気に入り。目の形を変えたり、口や手足を付けてもかわいいんです。色んなアレンジで楽しんで欲... -
自作手帳のよくあるレイアウト型まとめ
今回は自作手帳のよくあるレイアウト型をまとめてみました。様々な自作手帳を眺めた結果、よくある型はざっくり分けると4タイプ。他にも少数派型が色々あります。 自分好みに自由に設定できる自作手帳ですが、自由すぎてどう作ればいいかわからなかったり、いつも同じレイアウトで飽きちゃったりする人へ、参考になるようにレイアウト見本も書いています。 週間ヨコ型 まずひとつめは週間ヨコ型です。ノートを横に区切るタイプ。 【ヨコ型】シンプルなレイアウト見本 シンプルに横に区切ったレイアウト見本です。... -
手帳を続けるアイデア
今回は『手帳を続けるアイデア』をご紹介します。 手帳を毎日続けて書きたい!継続して使いたい!けど、何を書いたらいいかわからない。書くほどの出来事が無い。 せっかく手帳を買ってもいつも三日坊主になっちゃう人に、かんたんに実践できることを考えてみました。 書きたいときに手帳が側にない人は『手帳のサイズを小さくする』 小さい手帳を使うと持ち歩きやすいので、お出かけ先や移動中にちょこっと書けちゃいます。書く面積が少ないとそんなにたくさん書かなくて済むのも利点♪ 手帳の存在を忘れちゃう人... -
マーカーでこんな書き方出来たよ!
今回は平芯マーカーを使ってまるでブラッシュペンのような文字を書いてみました。実はこれ、とっても難しいです(^_^;)でも楽しいーーー! 動画をごらんいただけます https://youtu.be/VuCJ-lil9_s 動画を撮るのに何度も書いて11テイクでなんとか納得の文字が書けました。でも、もう少しこの部分がなめらかにできればなぁ~みたいに、細かいダメ出しはあるのですが、まぁ今回はこのあたりでヨシと(^^) 雑ですが、他の文字も練習♪ ペン先の使い方 https://youtu.be/OdQQWcSx4o8 『s』を書く時の初めの持ち方はこんな... -
『からっぽペン』でオリジナルカラーのペンを作ってみた
今回は『からっぽペン』で好きな色のブラッシュペンを作ってみました。 インクを調合して自分好みの色のペンを作れる『からっぽペン』筆者は最近ベージュのブラッシュペンがお気に入りなのですが、細書きのベージュのブラッシュペンを持っていないので作っちゃいました(^^) 使ったのはこちら ●呉竹 ink-cafe おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット●呉竹 からっぽペン ほそふで芯 カラーインク作りキットには『ほそ芯』が2本入っているのですが、今回作りたかったのはブラッシュペンなので『ほそふで芯』を使い... -
ちょこっと切るだけのふせんアレンジ
今回はふせん活用です。四角いふせんの角や端をちょこっと切るだけ♪かんたんに可愛くアレンジできます。 角を切って、中に枠線と日付を書くと、何てことないふせんがあっというまに日付シール風に。 他にもこんな形 ・三角に切って矢印・手でちぎってラフにアレンジ・耳を作って猫ちゃんやワンちゃんに・ちいさな三角は吹き出しに 使ったふせんはこちら 使ったふせんは『プラン ドゥ ミー チークパレット付箋 スティック』ケース付きのカラフルな付せん。パッケージがチークパレットみたいなんです。めちゃくちゃ... -
5ステップ♪かわいい日記の作り方
今回は日記の作り方を5ステップでご紹介いたします。 お気に入りのマスキングテープをあしらった日記。上下に横貼りするアレンジに飽きたら、こんなアレンジはいかがでしょうか。 使う文具はこちら ●ノート●マスキングテープ 2種類●マーカー●黒ボールペン●シルバーペン(あれば) 作り方はこんな感じです。1.マスキングテープを貼る2.日記を書く3.区切り線を引く4.日付を書く5.ドットを足す SNSなどで好みの日記をみつけたら、まずこんな風にレイアウトを絵で書くと何がどう配置されているかが分かりやすくなります... -
【簡単にかわいい自作手帳】三角ダイアリー
今回はページを三角形に区切った『三角ダイアリー』を書いてみました。 定規で簡単に三角に区切れるので、見た目が面白いフォーマットを楽に書きたい人におすすめです♪ 手順はこちら ・シャープペンで縦半分と斜めに線をひきます・グレーのペンで罫線を書きます・テープでマスキングしマーカーで背景に模様を描きます。 背景の模様はひとつ飛ばしで模様を入れるとバランスがいいです。縦ストライプ、横ストライプ、斜めストライプなど変化をつけると面白いですね。 多いところで3辺をマスキングするのですが、難し... -
小さい紙を貼るだけでかわいいジャーナル完成♪
今回は小さい紙をペタペタ貼って、1日1ページのデイリーダイアリーを書いていました。 A5サイズのノートを全部文章で埋めるのは大変ですが、小さい紙にちょこっと日記を書くだけなので書くことが少なくても大丈夫なんです~♪ 使ったアイテムはこちら ・小さい紙の切れ端が5種類・マスキングテープ3種類・ブラッシュペン:マービー ルペンフレックス ・ノート:いろは出版 サニーノート・黒ボールペン:パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック・シルバーボールペン: パイロット ジュースアップ 0.4 シルバー 手順... -
ネイビー+シルバーで夜空を切り取ってみた
今回はネイビーとシルバーのペンを使って日付などを書いてみました。夜空を切り取ったようなブルーブラックを使うと素敵ですね~。 俯瞰で見るとこんな感じ。写真で見るとシルバーが目立たないのですが、↓角度を変えると。。。 シャラララ~ン。シルバーがキラキラしているのがわかりますよね。 キラキラ感がわかる動画はこちら https://youtu.be/I1sNJEz-1M4 白ペンとの違いはこんな感じ。カラーペンの上に白ペンを使うと、白インクがカラーインクに少し馴染んでしまいますが、シルバーのインクは馴染まずしっか... -
筆ペン8本比較しました
今回は8本の筆ペン(ブラッシュペン)を書き比べてみました。 筆ペンってたくさん種類があってどのペンがいいのか迷いますよね。それぞれ個性があるので書き比べてご紹介いたします。 使った筆ペンはこちら ●ぺんてる 筆touchサインペン ブルーブラック●寺西化学工業 ラッション プチブラッシュ グレイ●トンボ鉛筆 筆之助 ブラウン●マービー ルペンフレックス ブラック●セーラー万年筆 四季織マーカー●呉竹 ZIG クリーンカラー リアルブラッシュ 065 MID BROWN●トンボ鉛筆 ABT 947●呉竹 ZIG アート&グラフィック ツ... -
【スタンプアレンジ】何てことない日もデコってみた
今回はなんてこと無い日をデコってみました。 日記をよく読むと大した内容でもなく、ただカレーを作っただけの日なのですが(笑)かわいいスタンプとかシール・テープをペタペタして仕上げました。 使った文房具たちはこちら ●背景の水彩っぽい模様:キングジム マスキングテープブック●小花のシール:キングジム KITTA シール●ゴールド、シマシマのマスキングテープ:キングジム KITTA 箔押しタイプ●丸シール:カミオジャパン 日本の色見本帖シール●太い黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.5 ブラック●細... -
ガラスペン初心者が日記の絵を描いてみた
今回はガラスペンで日記の絵を書いてみました。 実はわたくしスタッフ今田はガラスペンをちゃんと使うのが初めて。これまで試し書き程度で書いたことがあるくらいの初心者なんです。 使ったのはこちら。 ●エルバン ガラスペン つむぎ & ミニインクセット(インク色:ディープブルー)●エルバン トラディショナルインク ブルーアズール、グリヌアージュ●パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック ガラスペンのペン先ってこんなの。ギザギザになっていますね。溝にインクをためて書くのです。 インク付きのセットって... -
書籍掲載の書体で文庫本カバーを作ってみました
今回は『文庫本カバー』を作ってみました。A4サイズのクラフト紙を文庫本サイズに折って、表紙に文字を手描き。文字は9月発売予定の和気文具のNEW書籍の中に掲載している書体を使って書いてみました~。 発売は2020年9月中旬予定です 制作手順はこちら A4のクラフト紙を用意します 紙の上下を文庫本の縦サイズに折ります。 紙の左右を文庫本の厚みに合わせて折ります。 本にカバーをつけるとこんな感じ おもて表紙にデザインを下描きします。 ドローイングペンで清書し下描きを消して完成♪ うら表紙には本のミニイ... -
手帳テンプレートのアレンジ方法
今回は和気文具オリジナル手帳テンプレートの色んな使い方を書いてみました。アレンジで色々なデザインが楽しめるんです~ まずは左上の月名とカレンダー部分です。ここはノーマルな使い方で月名の周りに円形の飾りをつけて、ランダムな水玉模様のように円形様をページ全体にも散らして描いています。 月曜日はウイークリーテンプレートにある斜めのしましまを利用して上下にマスキングテープ風の飾りをつけたデザインにしました。ペンは ジュースアップのゴールドでテンプレは2回つなげて使っています。 火曜は背... -
【黒紙&白ペン】夏の星座ダイアリー
今回は夏の夜空に輝く夏の大三角を描いて日記に貼ってみました。星座の形はちょっと失敗してますが(^_^;) 使った文房具たち 使った文具たちはこちら ●ノート:モレスキン バレットノートブック●太い白ペン:三菱鉛筆 シグノ 太字 1.0 ホワイト●細い白ペン:パイロット ジュースアップ 0.4 ホワイト●マスキングテープの文字:ゼブラ マッキー 極細●日記の文字:パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック●マスキングテープ:キングジム hitotoki マスキングテープブック A5サイズ エノグ●黒い紙 手順はこちら A5サイ... -
【デザインネタ】タイトルの形バリエ
今回は色んな形で『JULY(7月)』を書いてみました。形を変えると雰囲気が変わるのが面白いですね~。 使った文房具たちはこちら 使った文具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●ドローイングペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1,0.3,0.4、0.5●マーカー:スタビロ スイングクール パステル●イラスト・飾り:和気文具オリジナル手帳テンプレート ウィークリー、イラスト 途中経過~下書きはこんな感じ 鉛筆でざっくり下書き。まずはピグメントライナー0.5で文字を線で書き、次に0.1で縁...