どんなペンも使える!テンプレートの裏技をご紹介♫

  • URLをコピーしました!

こんにちは、和気文具スタッフです!汗かくほど本格的に夏になってきた今日この頃…皆さん手帳時間を楽しんでいますか?今回はなぞるだけで簡単に文字や図形が書ける「テンプレート」のプチ裏技をご紹介!テンプレートは使ったことないな、という方も夏の手帳デコアイテムの候補としてぜひチェックしてくださいね。

そもそもテンプレートってなに??

裏技の前にテンプレートを改めてご紹介します^ ^/テンプレートは薄いプラスチック製で、ちょうどボールペンが溝にはまる幅で図形や文字やくり抜かれているアイテムです。(小さな下敷きのような質感とイメージしていただけたら○)

このオレンジのテンプレートは和気文具のオリジナル商品なんです。ラインナップは7種類!全種類まとめてみました↓

サイズは縦10㎝で横7.5cm、そして厚みが0.6mm!ペン先が0.5mmのボールペンまで使える設計です。手帳のポケットに入れて持ち運びすることもできるコンパクトなサイズです。おすすめポイントなのは上下左右も活用できること。左右は定規になっているので、ちょっとサイズを測りたい時にとても便利です。(私は普段定規は持ち歩いていないので、ふとした時にテンプレートの定規部分に助けられています。)そして上下部分はなぞるだけでラインが書けるんです!

テンプレート“キャット”の上下は猫耳の形になっているんです(=^^=)ノートの余白やデコのアクセントに猫耳ライン、とっても可愛いのでおすすめです!そのまま書いても良いですし、目を入れても○

汚さず使うには?裏技をご紹介!

テンプレートをご紹介したところで、さっそく実際のおすすめ活用法を^ ^/テンプレートを使ったことのある方は「ズレてしまった…」「ペンのインクが付いてしまった><」なんてモヤモヤ経験はありませんか?私は「ズレてはいけない…!」と思うほど手元に力が入ってしまうので使い始めはよく失敗していました。そんな失敗を防ぐプチ裏技は…なんと!「シャープペンで先に下書きしておくこと。」(画像使用テンプレート:イラスト)

そんな基本的なこと?と拍子抜けする裏技ですが、この工程を挟むだけで仕上がりの綺麗さが全然違うんです。ペンのインク汚れも防げるかつ、テンプレートの幅より太いペンだって楽しめます。「このペン可愛いのにテンプレートに入らないから諦めよう…」ということもなくなります○(画像使用テンプレート:Handwriting マンスリー)

テンプレートでもっと楽しいデコ時間を

先ほども使用した“Handwriting マンスリー”でデコタイトルを書いてみました。使用したペンはマイルドライナー(親しみマイルド色からダークグレーを使用)とクリーンカラードットメタリック(カラーはゴールド)。マイルドライナーのように太い蛍光ペンだって、裏技を使えばテンプレートのデザインで楽しめるんです。もしペンで英語の隙間が潰れてしまった場合は、画像のようにメタリックペンを上から足しても可愛いです。

和気文具オリジナルテンプレートはオンラインストアでも好評販売中です!セット売りもありますよ。ジャブジャブ洗えるプラスチック素材のアイテムなので、手元も汗ばむ夏時期の手帳時間にぴったりなアイテムです^ ^/今回もご覧くださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!