手帳・文具アイデア– category –
-
マスキングテープの手帳デコを7タイプ考えてみた
こんにちは、和気文具の今田です。今回はマスキングテープで手帳をデコる技を7タイプご紹介いたします。 簡単なアレンジやコツなどをご紹介しています。ではさっそくどうぞ~ 1.上下に貼る まずひとつめはページの上下に貼るアレンジ。これはよく見かけるアレンジですね。今回はゴールドと花柄のマスキングテープを使いました。 テープの貼り方のコツは、ページギリギリに貼ること。はみ出たテープはカッターやハサミを使って切るときれいですよ。テープが手帳やノートからはみ出すとほこりなどが付いちゃうのでご... -
【簡単DIY】マスキングテープで作るクリスマスツリー型のタグ!
こんにちは、今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 もうすぐクリスマスですね! もちろん既製品を使っても良いですが、クリスマスプレゼントに手作りのタグを添えてみませんか?とっても簡単にできますよ〜! 今回使用した文具 厚紙、マスキングテープブック(エノグ)、折り紙、ゴールドシール、のり、ハサミ、ハトメ、ハトメパンチ、紐、ペン 早速作ってみよう! 作り方1 今回は、ハガキサイズのマスキングテープを使用しますのでまずは適度な大きさにちぎります。また、厚紙もタグとして切り... -
【すぐできる】囲むだけのアレンジがめっちゃ簡単でかわいかった
和気文具の今田です。今回は、マーカーとボールペンで書いた文字やイラストをぐるっと囲むだけのプチアレンジ方法をご紹介します。 ●マーカーで太めの線をひいて中に文字を書き、周りをボールペンで囲む●ぐるぐる丸を描き、中に数字。周りをボールペンで囲む●ボールペンで文字を書き、周りをマーカーで囲む コツはなるべく一定の隙間を空けて周りを囲むこと。でも少しいびつになってもOKだし、形を整えるように囲むのもアリ! 他にも色々書いて、ぐるりと囲っています。では、それぞれご紹介していきます。 イラス... -
クラフト紙付せんを使った簡単で可愛いクリスマススタイルのウィークリースプレッド!
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今日は、クラフト紙付せんを使って作る簡単なのにオシャレな<Theクリスマス!>なクッキー仕立てのウィークリースプレッドの作り方をご紹介します!! まずは準備! 用意するものはこちら ・ミドリ えらべる付せん紙 クラフト紙 トレーシングペーパー ・ステッドラーピグメントライナー 0.3 ・トンボ鉛筆 ABT 992 ・トンボ鉛筆 筆之助カラー ブラウン ・白いペン、シャープペンシル、ハサミ、テープのり(私物) ※今回はA5サイズのエディタブル... -
【写真素材PDF無料ダウンロード】ミニ写真でデイリーダイアリー
今回は小さい写真をたくさん散りばめたデイリーダイアリーを作ってみました。使った写真はPDFにしたのでみなさんダウンロードして使ってくださいね~♪ では今回のダイアリーの制作工程をご紹介します。 ミニ写真のPDF作っちゃいました♪ クリスマスとか冬っぽくてオシャレ~な写真をあまり持ってなかったので、パブリックドメイン(著作権のないもの)の写真を探してPDFを作ってみました♪ノートや手帳に貼って楽しんでくださいね♪ →ミニ写真PDFはこちら(15.7MB) 少々ファイルサイズが大きいのでご注意くださいませm(_... -
ラコニックのスティックダイアリーで可愛く日記をつけてみよう!
こんにちは!今回の投稿を担当する、Satoko (satohom.39) です! ラコニックから発売されているスティック型の小さな手帳、スティックダイアリー。もちろん手帳なので予定を書くのでも良いんですが、今日はちょっと楽しいアレンジ方法をご紹介していきます! まずは準備! 用意するものはこちら ・ラコニック スティックダイアリー ・こどものかお クリアスタンプシートT(トゥデイ) ・バーサマジック デュードロップ スタンプインク(ミッドナイトブラック) ラコニックのスティックダイアリーは、1日の枠が上下... -
【簡単アレンジ】文字を沿わせるとかわいかった
今回は『文字を沿わせるアレンジ』をご紹介します。ポイントになる部分やイラストに、ちょこっと文字を足すことってありますよね。そのとき、文字を沿わせるように書くと一体感がうまれて、デザインしたかのように見えるんです。 今回書いたページの全体はこんな感じ ちまちまと色々書いております(^^)↓ポイントやコツはこちらをご覧ください↓ ポイント&コツ 日付など、文字の周りに書きにくい場合は枠をつけると沿わせやすくなります。書くときはノートや手帳を回転させると書きやすいですよ。 いろんなパターン... -
これ使って鳥を描いたらめっちゃかわいかった【ノートブックテンプレート】
今回は鳥が描ける図形テンプレートを使って手帳デコしてみました♪ 今回使った図形テンプレートはこちら 今回使った図形テンプレートはバンコ ノートブックテンプレート ルーラースリム です。以前に登場したテンプレートはカードサイズでしたが、今回は定規も兼ねた形なのでさらに便利! 上から、バード(アニマル)、アルファベット(ABC)、フレーム(飾り罫)と3タイプあります。 では、さっそく使ってみましょ~♪ ベースの手帳は月間ブロックタイプ 手帳サンプルのベースはカレンダー型の月間ブロックタイプのレイア... -
【手帳にプチデコ】コーナー飾りはここにも使えた
今回はコーナー飾りを使ってスケジュールをプチデコレーションしてみました。月間ブロックの角が空きスペースになりがちなのでコーナー飾りを足してみたらいい感じだったんです(^^) 他にもこんなデコレーション ちょこっとさりげなく足すだけでもいいし、お休みの日など目立たせたいところを華やかに飾るのもいいですね。 小さくさり気なく飾ったらこんな感じ。英会話の日はこの飾り、会議の日はこの飾り、など、予定ごとに飾りを決めても面白いですね。 シルバーのペンでキラキラさせたり、複数配置させるのもか... -
和気文具スタッフ今田も『スタホリ』やってみた
みなさま~和気文具の『スタホリグラム』はご存知ですか???文具ホリックな写真に #staholigram をつけてインスタ投稿すると和気文具のスタホリグラムに掲載されるというアレです。 はい。全然知らないですよね。。。(^_^;) まだまだ浸透していないので~仕方ないです~(T_T)そこで、こんなDMを作成中↓ 和気文具スタッフ今田が作成したスタホリDM~。そうそう。スタホリグラム略してスタホリって呼んでるんですが、そもそもstaholigramってなんなのかと言いますと、、、 stationery holic な Instagram から一部... -
ポジティブな日記の書き方
今回はポジティブな日記の書き方を考えてみました。 手順はこんな感じ 日記を書く前に別紙を使ってメモ程度に以下の様に書いてみましょう。 まずは、頭の中を素直に書きだします。【A】これからの私どうしたらいいの? 次に【A】と逆のことを書いてみます。【B】これからの私どうなっても大丈夫! 【B】で視点を180度変えることで、今まで思いもしなかった何かが見えてきます。【C】先のこと難しく考えすぎなのかも?やればなんとかなるかも? そして【A】+【B】+【C】を日記にしてみましょう。 日記にするとこ... -
「くり&どんぐり」だけで書いた結果こうなった
今回は「くり&どんぐり」だけで色々かいてみました。手帳や日記のあしらいやPOP作りの参考にいかがでしょうか? エリアごとに紹介していきます。使った文具の詳細は最後にまとめてご紹介します。 ページ上下に交互に並べた飾り ページの上下にくり&どんぐりを交互に並べました。小さいイラストが並ぶと賑やかで楽しい雰囲気になります。ひとつひとつは簡単なイラストなのでトライしやすいですよ~。 タイトルは大きなイラストの中に文字を イラストの中の文字を残して周りを黒で塗りつぶしました。塗りつぶしに... -
休日アイコンを描いていたらこんなことに!
今回は休日アイコンを色々考えてみました。ひとつ問題作があります(笑)さてどれでしょうか、、、 ●ベーシックな四角い形●耳をつけたアニマル型●端を三角に切ったリボン型●シマシマ屋根のお家型●おにぎり型●丸と四角の吹き出し型●お花の形●カメラ型●トースト型●スーツケース型●星型そして、、、 こちらが問題作の魚型(笑)始めは身体の丸と尾びれの三角だけでよく分かんないな~と思い、背びれ胸びれとクチを追加で描き足しました。するとなんとも間抜けなフォルムのお魚に。もう少し横長の楕円に描けばよかった... -
【和気文具今田はこう使ってます】手帳・ノートは目的があると続く
今回は手帳・ノートのよくあるお悩み「続けられない」について、和気文具スタッフ今田なりの継続の方法をご紹介いたします。 手帳やノートがなかなか続けられないってよくありますよね。かつては私も日々悩んでおりましたが、「目的」を明確にすると続けられるようになりました。 目的:何のために書くのか?です。 手帳やノートを使う目的は人それぞれ違います。「絵やデコが好きで描くことが癒やしだから」「仕事を向上したいから」「ライフログで日々を充実させたいから」などなど。他にも色々ありますよね。 ... -
【無料ダウンロード】ハロウィンぬりえ作ったよ
今回はハロウィンぬりえを作りました♪PDFを無料でダウンロードしていただけます。記事の後半にリンクがあります。 ぬりえのイラストは和気文具スタッフ今田が描きました(^^) イラストの工程はこちら A4サイズの画用紙にシャープペンで下描き。目のついた文字は和気文具の手描き文字レッスン(ナツメ社)に掲載の書体を使いました。 ドローイングペンで清書し、下描きは消しゴムで消しました。 自由に色を塗ります。ハロウィンカラーのオレンジと紫を使って交互に塗りました。薄い色や明度の明るい方から色を塗るのが... -
【15種類】のボーダー/矢印の描き方!
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今日はバーチカルやバレットジャーナル等に、ボーダー/矢印として使えるデザインを15種類ご紹介します!同じデザインでも色を変えると違った印象になりますし、少しデザインを変えるだけで色んなボーダー/矢印が描けるのでぜひ試してみてくださいね。 今日は三菱鉛筆のEMOTT5色セットのうちのキャンディポップを使って書いていきます。 使用色:ライトピンク 使用色:エメラルドグリーン 使用色:コーラルピンク 使用色:ライトバイオレット 使用色... -
【丸シールのプチ活用】まあるく色を塗ったみたい♪
和気文具の今田です。今回は丸シールのプチ活用をご紹介します。小さめの丸シール、お家で持て余していませんか??今回のアイデアは、イラストや文字に丸く色を塗ったように見えて、とってもかわいいですよ~。カラーペンが裏抜けするからカラフルにしたくても出来なかった人にもおすすめ♪ 1.絵や文字をかく2.丸シールを貼る3.隠れたところをかく ちなみに、丸シールを先に貼ってから絵や文字を書くこともできるのですが、シールとノートの段差があるのでその順番だとちょっとだけ書きにくいです。でも書けなくは... -
ギャラリーウォール風の自作手帳を書いてみた
今回は『ギャラリーウォール風』のウィークリー手帳を書いてみました。ギャラリーウォールは壁に美しく並べる額縁ディスプレイのこと。アートな空間に憧れるんですよね~。実際にお部屋に額縁を並べられない環境でも、手帳の中なら簡単に出来ちゃいます♪ 手順はこちら 1.鉛筆で下描き2.カラーペンで枠を描く3.黒ペンで縁取り4.ダイアリーを書いて完成 バランスのコツはひし形を意識して配置すること。フレームはざっくり4:3の比率で統一するときれいです。今回はA5ノートの中に以下の大中小のフレームを描いてい... -
【ハロウィンモチーフ】こうもりの描きかた
今回はハロウィンモチーフのこうもりイラストの描き方です。一気に形どるのは難しいので、パーツごとに描くのがおすすめ♪ 1.胴体と耳2.逆ハの字3.M字ふたつ4.つなげて目をつける5.塗りつぶして完成 手順の様に描くととっても簡単ですよ~。 TRICK OR TREAT(トリック・オア・トリート いたずらかお菓子か)を書き足せばハロウィンの雰囲気♪ 和気文具の本『かんたん&かわいい!和気文具の手描き文字レッスン(ナツメ社)』にも文字以外にもハロウィンモチーフや秋に関するものなど季節のイラストも掲載しています♪ ... -
ふせんに模様を描いたらこんなに可愛くなった
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はふせん活用です。事務っぽい普通のふせんにマーカーで模様を描くとこんなに可愛くなりました~♪ 使ったマーカーは「トンボ鉛筆 ABT」で、黒ペンは「ジュースアップ 0.3 ブラック」 使ったふせんは50×15mmの一般的なふせん ふせんを不要な紙に貼り、マーカーで模様を描きます。文字を書いて完成♪ 色んなバリエーションを書きました シマシマやドットは簡単でかわいいです。個人的にはキリン柄がお気に入りです~♪ カッコ内は使用したカラーペン『トンボ鉛筆 ABT』の...