wpuser– Author –
-
シンプルおひさま日記
梅雨の合間の晴れた日におひさま日記を書いてみました。 黄色と黒だけのシンプルさは良いですね~。 おひさまの光はこんな風に描きました↓ 100円玉を使って上下左右、その間に点々を書いていきます。 24の点をかきました。 点から外側に放射状に光を足しました。 太陽の中に日記を書きます。 Sunshineの文字と今日の日付、文字の下には黄色いラインを引きました。完成です。 使った文房具達 使った文房具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無地●ボールペン:パイロット ジュースアップ 0.4 ブラッ... -
インスタグラム800ポストです
今回で和気文具インスタグラム投稿800回目です(^^)テンプレートを使って書いてみました。 わざと少しずらし気味に色を塗っているのがポイントです。 800の数字はロルバーン テンプレートを使いました。 POSTの文字と飾りはバンコ ノートブックテンプレートを使いました。 リボンの形は自作テンプレートと手書き文字です。 今日の日付もこんな風に書いたらちょっぴりお洒落♪ 全体はこんな感じです。空いたスペースにもう少し文字や飾りを足すとバランス良くなりますね(^^) 使った文房具達 使った文房具たちはこちら... -
いつかは使ってみたい!「ペリカン万年筆5選」
万年筆ユーザーの方なら 誰しも一度は意識したことがあるのが万年筆の王道「ペリカン」ですよね。 「でも、高級すぎてなかなか手を出しにくい・・」 そんなイメージのペリカン万年筆ですが 実は比較的ライトな価格帯のシリーズも出ているんです。 目次 クラシカルな模様が魅力!マーブルブラウン 透明軸の万年筆「デモンストレーター」 ブランドを代表する1本「スーベレーンM400」 指先を美しく彩る白のスーベレーン 差し色万年筆として活躍!マーブルグリーン クラシカルな模様が魅力!マーブルブラウン ペリカ... -
初心者でも使いやすい『おすすめ万年筆5選』
興味はあるけれど、最初の1歩がなかなかハードルが高い気がする・・・ そんなイメージの『万年筆』ですが、実はそんなことないんです! 海外ブランドのカジュアルシリーズから、国産のエントリーモデルまで リーズナブルに万年筆ライフをスタートできるセレクト品5つをご紹介します☆ 目次 定番を超えた「超定番」カジュアル万年筆、 ラミーサファリ シンプル×上品な万年筆「パイロット コクーン」 コンパクトな万年筆「カヴェコ」スカイラインスポーツ 色を楽しむスケルトン万年筆「プレラ色彩逢い」 ワンランク... -
雨の日をチョキっと切る日記
今回は梅雨の日記を書いてみました。雨のしずくはブラッシュペンのペン先でペタッとスタンプのようにして描きました。 使った文房具達 使った文房具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●カラーペン:寺西化学工業 ラッション プチ ブラッシュ ペールセット●ボールペン:ゼブラ サラサ マークオン 0.4 ブラック●マスキングテープ:マークス 水性ペンで書けるマステ●定規:マイジャーナル 定規(はさみ:プラス フッ素コートタイプ ステンレス鋏) こんな風に書きました 定規で線をひいて、 鋏と... -
今日は何着る?ファッションログ
今回は毎朝のコーデを楽にする『ファッションログ』を描いてみました。いつ何着たかひと目で分かる。手持ちのワードローブの再確認。などなど服を買い足す時にもお役立ちですね。 使ったのはこの文房具 使った文房具たちはこちら ●ノート:マークス エディット 方眼ノート B6●カラーペン:寺西化学工業 ラッション プチ ブラッシュ・ペールセット・トーンセット●ボールペン(2種):・パイロット ジュースアップ 0.4 ブラック・三菱鉛筆 ジェットストリーム 0.5 ブラック イラストの水色、黄色、緑はペールセット... -
ドイツ職人の技術とデザインを楽しむ!「ラミー万年筆5選」
機能美とドイツの息吹がこもったブランド「ラミー」 多くのプロダクトデザイナーが手がけた傑作の数々の中から 特におすすめの5種類をピックアップしてご紹介! 目次 大人気の定番万年筆「サファリ」 マットな質感が心を掴む「ステュディオ」 洗練されたモダンなデザイン「ルクス」 ラミーデザインの原点、永遠のロングセラー 黒とメタルのハーモニーを奏でる「スカラ」 大人気の定番万年筆「サファリ」 定番を超えた「超定番」カジュアル万年筆、ラミーサファリ。 リーズナブルな価格ながら、持ちやすさと書き味... -
バレットジャーナルの基本はこんなの
最近「バレットジャーナルって知ってる?」と友人知人に聞いてみるのですが、まだ「なにそれ?知らない」って答える人がほとんど。 というか、、、「知ってるよ」って知人に会ったことがない(笑) まだまだ世間には浸透していないんだなぁ~と思うのでバレットジャーナルの基本について書いてみました。 本来はとってもシンプルなノート術。タスク管理やスケジュール、思考の整理、目標管理などなど。使い方は色々。自分好みでオッケー。書いたことを日々眺めていると、『自分』が見えてくるんですよね。 自分っ... -
ナナメ線いろいろ書いてみた
今回は斜め線をいろいろ書いてみました。 使った文房具達 使った文房具たちはこちら ●ノート:モレスキン バレットノートブック●パイロット:ジュースアップ 0.4└・10色セット└・メタリックセット ノートの端っこにちょこっと、マスキングテープっぽく書くと可愛いですよ。 ちなみに斜め線は以前作った自作手帳テンプレートを使って書いてます。 https://www.wakibungu.com/wct/dtemplate/ いろんな斜め線を考えるのって楽しいですね。ぜひお試しくださいませ。 -
メモ帳で楽らく!習慣トラッカーはじめよう
今回はマイジャーナルの『ライフプランナーメモ』を使ってみました。 ハビットトラッカー(習慣ログ)の表を作るのって結構たいへんですよね(^_^;)なので、こういう便利グッズがあるとホント助かります。 しかも可愛い~。文字を書くだけで海外風のブジョーっぽく仕上がるのがすごい。 習慣化したいことはありますか? ふせんではなくメモ帳なので裏面に粘着部分はなく、マスキングテープで貼ってみた 昨日、美容室に行って読んだ雑誌に『心地よく暮らす人が、習慣にしていること。』という特集がありました。(&... -
GINZA公式ウェブサイトに和気文具を掲載いただきました
ファッション誌「GINZA」の公式ウェブサイトに和気文具を掲載いただきました。 「GINZA(マガジンハウス)」は東京から発信するファッション、カルチャー、ビューティなどの最新トレンドや、グルメ、占いなどの情報をお届けする月刊誌です。 https://ginzamag.com/lifestyle/insta_shopping_weekend/ https://youtu.be/rchtIQabt7U -
バレットジャーナルに感謝ログを書こう
今回は『感謝ログ』を書いてみました。バレットジャーナルのカスタムコレクションのひとつです。 感謝ログは誰かや何かに感謝したことを記録するページです。書き方は自由です。自分を褒めたり、嬉しかったことや、楽しかったことを書いてもOK。 今回使った文房具たち 今回使った文房具たちはこちら ●ノート:モレスキン バレット ノートブック●カラーペン:寺西化学工業 ラッション プチ ブラッシュ ペール└・レモンイエロー└・アクアマリン└・ブラウニッシュグレイ●ボールペン:パイロット ジュースアップ 0.4 ... -
和気文具インスタ担当者の2019年5月手帳事情
今回は筆者(今田)の手帳事情について書きました。 今まで、手帳が続かず、年度途中でも手帳を変えてきた私ですが、今年度はドローイングダイアリーが続いています。※ドローイングダイアリー2019は完売です(^_^;)次年度販売開始までお待ちくださいませ。 以前こんな記事も書いてましたね↓ https://www.wakibungu.com/wct/gumy2019diary/ https://www.wakibungu.com/wct/gumy201805techo/ バレットジャーナルがようやく定着しつつあります 私は時間軸で仕事をすることが少ない事と、絵を描くことが多いので、一般... -
ロルバーンのテンプレートを使ってみた
今回は『ロルバーン テンプレート』を使って色々書いてみました。 このテンプレートは『ロルバーンポケット付メモLサイズ』用として作られておりますが、手元にロルバーンメモが無かったので、モレスキン バレットノートブックを使っています。 使ったテンプレートはこちら ロルバーン テンプレート このテンプレートはオリジナルダイアリー作りを想定されており、ノートを4分割や8分割したり、カレンダーのマスを作ったり。円形の習慣トラッカーも書けちゃいます。 ブルーを使うと月間ブロックやカレンダーが書け... -
『旬の食材リスト』で美味しく健康に暮らそう
今回は『旬の食材リスト』を書いてみました。バレットジャーナルのカスタムコレクションにいかがでしょうか。 使った文房具たち 使った文房具はこちら ●ノート:モレスキン バレット ノートブック●カラーペン:ラッション プチ ブラッシュ ライトペールセット●ボールペン:パイロットジュースアップ 0.4 ブラック ノートの工程 タイトルを書きます。 写真のピントがあっていなくてすみません。カラーブラッシュペンのペン先を寝かせ気味にして背景色を塗りました。 塗り終わるとこんな感じ。ちなみに背景色を塗っ... -
インスタの公式イベントに参加決定!
な、なんと!日本初開催の「Insta Shopping Weekend(インスタショッピングウィークエンド)」というInstagramの公式イベントに参加することになりました! 6月8日(土)・9日(日)の期間限定で東京・原宿にてポップアップショップをオープンいたします! インスタで投稿したアイテムや実際に書いた手帳やノートなどなどご覧いただけます。 大阪の実店舗は遠くてなかなか和気文具に来られなかった関東圏のみなさま。ぜひ6月は原宿まで遊びに来てくださいね♪ イベントの詳細はこちら(Instagram newsroom) ▼Insta... -
映画のような毎日を『チケット風ジャーナル』
今回はチケット風ジャーナルを書いてみました。子供が描いた絵のような(笑)画力の無さに愕然としておりますが、まぁ見て楽しめたらいいよね~(THEポジティブ) 面倒くさがり屋の私。全てフリーハンドで。 定規を使えばもう少しマシだったのかなぁ~。面倒くさがり屋の私は全てフリーハンドで線をひくという大胆さで。 チケットの中にちょっとした日記を書いたりするのはいかがでしょうか。書くことが少ない日は『CINEMA』とか『THEATER』とか映画のチケットに書いてそうな言葉を入れて間を埋めます。 チケット... -
『和気文具の手帳アイデア本』好評発売中
開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア KADOKAWA 今田里美 書籍 初版入荷分はすぐに売り切れてしましました(^^) 和気文具公式Instagram&ウェブマガジン発! 和気文具の公式インスタグラムで人気のある『手帳を楽しむアイデア』をこの1冊にギュッとまとめました。インスタグラムでは、ビジュアルを可愛く魅せるだけではなく、機能的に使いたい人にも役立てるように『便利なのに簡単で可愛い』そんな投稿を目指し、手帳術や手帳アイデアを発信しています。 ちょっぴり中身をご紹介 左ページは主に手帳の書... -
プチメモ術から始めるバレットジャーナル
今回はプチメモ術です。メモの左のマークの付け方で内容を分ける方法。 ・(ドット)・・・やらなきゃいけないこと ○(サークル)・・・経験すること、経験したこと ―(ダッシュ)・・・忘れたくないこと お気付きの人もいらっしゃると思いますが、実はこちらはバレットジャーナルのラピッドロギングの方法の一部なんです。 マークはそれぞれ以下のように、・(ドット)は『タスク』と呼びます。○(サークル)は『イベント』と呼びます。―(ダッシュ)は『メモ』と呼びます。 ゴミを出す、洗濯、断捨離などはやら... -
手帳テンプレートの楽しさに気付いてしまった
今回は『VANCO ノートブックテンプレート』を使って色々書いてみました。 手帳テンプレートって、、、こんなに楽しいの!?ちょっとハマっちゃいそうです。 ではでは、さっそく使用レポートをどうぞ↓ エモーション(感情)を使用したらこうなった まずは、思いや感情を表現する吹き出しや人のシルエットの『エモーション(感情)』タイプを使ってみました。月間ダイアリーのマスがまるで漫画のように(笑)これは毎日書くのが楽しみになりますねぇ。 オーナメント(飾り罫)を使ったらこうなった 次に『オーナメン...