手帳・文具アイデア– category –
-
手帳テンプレートのアレンジ方法
今回は和気文具オリジナル手帳テンプレートの色んな使い方を書いてみました。アレンジで色々なデザインが楽しめるんです~ まずは左上の月名とカレンダー部分です。ここはノーマルな使い方で月名の周りに円形の飾りをつけて、ランダムな水玉模様のように円形様をページ全体にも散らして描いています。 月曜日はウイークリーテンプレートにある斜めのしましまを利用して上下にマスキングテープ風の飾りをつけたデザインにしました。ペンは ジュースアップのゴールドでテンプレは2回つなげて使っています。 火曜は背... -
【黒紙&白ペン】夏の星座ダイアリー
今回は夏の夜空に輝く夏の大三角を描いて日記に貼ってみました。星座の形はちょっと失敗してますが(^_^;) 使った文房具たち 使った文具たちはこちら ●ノート:モレスキン バレットノートブック●太い白ペン:三菱鉛筆 シグノ 太字 1.0 ホワイト●細い白ペン:パイロット ジュースアップ 0.4 ホワイト●マスキングテープの文字:ゼブラ マッキー 極細●日記の文字:パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック●マスキングテープ:キングジム hitotoki マスキングテープブック A5サイズ エノグ●黒い紙 手順はこちら A5サイ... -
【デザインネタ】タイトルの形バリエ
今回は色んな形で『JULY(7月)』を書いてみました。形を変えると雰囲気が変わるのが面白いですね~。 使った文房具たちはこちら 使った文具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●ドローイングペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1,0.3,0.4、0.5●マーカー:スタビロ スイングクール パステル●イラスト・飾り:和気文具オリジナル手帳テンプレート ウィークリー、イラスト 途中経過~下書きはこんな感じ 鉛筆でざっくり下書き。まずはピグメントライナー0.5で文字を線で書き、次に0.1で縁... -
くまダイアリーが可愛すぎるんです
今回は和気文具のオリジナル手帳テンプレートを使って『くまダイアリー』を書いてみました。ひゃ~かわいい(^^) ひとマス毎にくまちゃんを描き、表情と色と言葉でその日を綴るダイアリーです。くま形と表情はテンプレートを使うとラクラク♪ 使った文房具たちはこちら 使った文具はこちら ●ノート:いろは出版 SUNNYノート●テンプレート:和気文具 オリジナル手帳テンプレート●黄色、ピンクのカラーペン:スタビロ スイングクール パステル●グレーのカラーペン:トンボ鉛筆 ABT N75●ボールペン:パイロット アクロ... -
【ペンの検証あり】夏のプチイラスト描いてみた
今回はカラーペンで夏のプチイラストを描いてみました。 使ったのはこのペン達 使ったペンはこちら ●カラーペン:トンボ鉛筆 ABT 12色セット ベーシック●黒ペン:ステッドラーピグメントライナー 0.1、斧形●白ペン:三菱鉛筆 シグノ 太字 ホワイト ABTは今までパステルセットをよく使っていましたが、今回はベーシックセットをつかって鮮やかな色で描いてみました。元気な夏!という感じで描けますね。 左の真ん中にあるのは浮き輪なんですが、なんだか輪切りのパイナップルにも見えますね(^^)いろんなイラストを... -
【何も無い日の手帳アイデア】スタンプランダム押し
今回は手帳の空いた空間を埋める小技『スタンプランダム押し』をご紹介します。 上の写真の左側は一般的なスタンプの使い方。タイトルスタンプはタイトルとして使っています。右側が今回の小技。タイトルスタンプを『模様』として使っています。タイトルはタイトルとして使わなきゃという固定概念をとっぱらいましょう♪ もちろん。タイトルとして使うのは本来の目的ですので、バッチリ使えます。 でもこんな風にランダムに押して、隙間にマーカーでちょこっと色を足せば何だかデザインしたみたい~♪ 目隠しにもか... -
今さら聞けない!?『色選びのコツ』
今回は『色選びのコツ』を考えてみました。 今更聞けない?いえいえ全然そんな事はありません。 「おすすめの色は?」「色の選び方を教えて」というご質問をいただくことがとっても多いのです。苦戦されている方もたくさんいらっしゃるので、まとまりやすい色の組み合わせ方をA~Bの3タイプに分けました。 1.まず自分が一番使いたい色をセレクト メインになる色はその時じぶんが使いたい色を選びましょう。 ちなみに『873』というのは使ったペン(ABT)の色番号です。 2.次に2・3色目をセレクト 色数が多いと合わせる... -
6月のデザインバリエーション描いてみた
今日から6月。ということで6月のデザインバリエーションを6つ描いてみました。 1.しずくデザイン まずひとつめは『しずくデザイン』1.マーカーでしずくを描く2.周りを縁取る3.中に文字を足す 先にマーカーで色を塗っておくことでゲルインクボールペンがにじむのを防ぎました。まわりに文字なしのしずくを描き足すのもかわいいですね。 2.ひと線ずつ色を変えるアレンジ ふたつめはひと線ずつ色を変えたアレンジ。マーカーの色が重なるところが素敵♪ 3.『J』の文字を傘のハンドルに見立てたアレンジ 3つ目は『J』の... -
大きめマスキングシールで手帳の扉ページがかわいい!
今回は大きめのマスキングシールを使って自作手帳の6月の扉ページを作ってみました。 使ったのはこちら『キングジム マスキングテープブック A5サイズ』大きい!ハガキサイズもあります。これが一体どんなものかと言うと↓ こんな感じ。A5サイズのどでかいマスキングシートとなっております。5柄×2枚で10枚綴り。おしゃれな柄ばかりでどれにしようか迷っちゃう~ ミシン目があるので簡単にピリピリっと切り離すことが出来ました。 一番最後に厚紙のテンプレートが付いていました。この形に切るのもかわいいですね。... -
文字の中を塗るだけの簡単アレンジ
今回は文字の中を塗るだけの簡単文字アレンジを書いてみました。 中を塗るだけのアレンジなんですが、文字によっては囲みがなく塗れない文字もあります。そんな時はどこかを閉じて塗っちゃいましょう(^^) どこを閉じても意外と様になっちゃうんですよ♪ 色で塗りつぶすのもかわいいですよね♪ 漢字も、ひらがなも。カタカナも。濁点のところで「おっこれは?!」と、ピンときて『リボン』に。ひゃ~かわいい~♪ 人気爆発中の和気文具オリジナル手帳テンプレートもペン先が細いと線がブレがちなんですが、いっそのこ... -
Thank youのバリエーション書いてみた
今回は和気文具公式インスタグラム15万フォロワー到達ありがとう!ということで『Thank you』のバリエーションを色々かいてみました。 ひとつめは『T』と『H』をつなげるとかわいくなるアレンジです。筆記体で書くとつなげられます。 可愛い形の付せんに書いてみました。少しの文字アレンジなのに可愛い♪ メッセージの最後にペタリ 2つ目は花束の中に文字を書くアレンジです。イラストを茶色で描くと優しい雰囲気になるんですよね。 3つ目はモチーフの中に文字を書くアレンジです。花束と似ていますが(^^)例えばコ... -
ノートをくま形に切って日記書いてみた
今回は『くま日記』です。ノートのページをカッターでくま形に切ってみました。めちゃくちゃ可愛い~♪ 作り方はこちら まずはくまの型紙を作ります。使うノートの倍のサイズの紙を用意して半分に折り、真ん中にくまのシルエットを描きます。今回はA5サイズのノートを使ったのでA4の紙に描いています。 半分に折って形に切ります。 開いた時の形を確認しておきます。中心が凹んだり膨らんだりしていたら微調整してみてください。 ノートの中央に半分に折ったくまの型紙をあてて周りをシャープペンなどで書きます。 ... -
レベル10ライフで理想の自分へ
外出自粛がまだまだ続いております。たまにはちょこっとマジメモードで自分と向き合ってみるのもいいですよね。そこで今回は『レベル10ライフ(level 10 life)』という方法で目標を書いて自己評価してみました。 レベル10ライフは『Hal Elrod著 The Miracle Morning』の中で紹介されているメソッド。私はこの本を実際に読んでいないのですが海外の多くのバレットジャーナル愛好家が実践していらっしゃるのでみなさんのを参考にして書いてみました。 この表は10のカテゴリーとそれに沿った評価ポイントを設定し、... -
【14種類】数字デコバリエーション
今回は和気文具インスタグラムにいただいたリクエストにお応えしまして『数字デコ』を描いてみました。ノーマル+14種類です♪ 【1】エレガント少し傾けて流れるように。細いペンで書くと繊細な感じになりますね。 【2】クラシカル012は普通のサイズで3~9は少し大きめに書きます。34579は少し下へ、68は上へ伸ばすのがセオリー。 【3】シマシマ袋文字の中にストライプ模様を描きます。細い縞や太い縞、多色もかわいいです。 【4】水玉袋文字の中に水玉模様を描きます。小さい、大きい、反転などお好みで。 【5】ラ... -
デザインネタに『ちぐはぐ日記』
今回は見た目が面白い『ちぐはぐ日記』を書いてみました。文字を大きくしたり、小さくしたり、上下にガタガタさせたりと、文字を書いているときも楽しいんです~。 使った文房具たちはこちら 使った文具たちはこちら ●カラーペン:トンボ鉛筆 ABT 173,977,N79●丸シール:カンミ堂 日本の色見本帖シール 若草の色●イラストシール:キングジム おおきめシール●ノート:ミドリ MDノート 新書 無罫 手順はこちら まずシールをノートのコーナー付近に対角に貼り、間の適当な位置にも貼ります。人の顔はページの中に向... -
外出自粛なら『おうちカフェ』始めましょ
今回は『おうちカフェのメニュー』を書いてみました。ここのところの外出自粛でおうちカフェが密かなブームとなっているようです。和気文具インスタグラムのメッセージに『 かわいいカフェメニューのフォント 』をリクエストいただきましたので3パターン作りました。 白い紙、クラフト紙、黒紙の3種類。白い紙は手に入りやすいので気軽に楽しめます。クラフト紙はナチュラルな雰囲気に。黒紙は黒板アートのようにレイアウトするとかわいいです。 白い紙はドット方眼を使ったので文字も書きやすく、フリーハンドで... -
デザインのネタにどうぞ♪HELLO MAYのバリエーション
春が来たバリエのコメント(インスタグラム)に「初夏も描いて~」とリクエストいただき、 今回は『HELLO MAY』のバリエーションを描いてみました。バレットジャーナルの扉ページにいかがでしょうか。初夏はまた6月前くらいに『Early summer』で描きたいな~と思います。 今回は簡単なアレンジなので真似しやすいですよ。 【写真上段】マーカーで文字を書いてからふちをなぞっています。 【写真下段】マーカーでくるくるっと丸をかいただけ。パステルカラーのふんわりした雰囲気がかわいいですよね。↓下はページ一面... -
【4サイズ無料型紙あり】文具屋スタッフが立体マスクの作り方を書いてみた
今回はマスクの作り方第二弾『立体マスクの作り方』を書いてみました。以前に型紙の要らない布マスクの作り方を投稿しましたが、プリーツタイプでアイロンが大変だったり、三つ折りもモッコモコで(笑)作るのにとっても苦戦してしまったのです(T_T) なので、もっと簡単に作れるレシピと型紙PDFを作りました! 和気文具 立体マスク型紙PDFダウンロード(110KB) ※商用利用、改変、再配布不可。個人利用のみ。 ・ミニサイズ:未就学児向け・キッズサイズ:小学生向け・レディースサイズ:中学生~顔が小さめの女性... -
予定がなくても手帳を楽しむ方法
今回は『予定がなくても手帳を楽しむ方法』を書いてみました。 1.シール+日記2.テープとひとこと3.スタンプの連続押し4.漢字で表す5.マーカーで柄を書く6.好きな絵を貼る7.写真+日記 1.シール+日記 以前『手帳シールの使い方』で紹介した1日1シールで日記を書くという方法ですね。特に関連しなくてもかわいいシールをペタっと貼ってちょこっと日記を書くとかわいいですよ。 関連するシールがあるときはバッチリですね♪ 写真で使ったシール: ミドリ 貼ってはがせる マスキングシール シールマルシェ 2.テープと... -
マーカーで文字アレンジ
今回はマーカーで文字アレンジをいろいろ書いてみました。タイトル文字や目立たせたい文字など、ベーシックな書き方や面白い書き方、いろいろです。 全体はこんな感じ ざっと15種類あります。 1.リボン風2.前と後ろに線3.シャドー4.ふちどる5.周りを囲う6.上下で挟む7.テープ風8.背景ギザギザ9.スペース空ける10.ペンオンペン11.小さく書く12.ドット13.囲った枠に影14.ツートン15.アンダーライン 使ったペンは●マーカー:ゼブラ マイルドライナー マイルドゴールド●黒ペン:パイロット ジュースアップ 0.3●囲った...