手帳・文具アイデア– category –
-
【無料配布】おうちでお花見♪さくら日付シート
今回は少しでも春気分を!『おうちでお花見』を楽しめる日付シートを作ってみました♪ 新型コロナウィルスの影響で外出自粛とのこと。。。だったら今年のお花見はおうちでしようじゃないか~ということで桜の絵を描き、日付シートにしてみた~というわけなのです(^^) ↓日付シートのダウンロードはこちら →桜日付シートPDF(12.8M)※商用利用、改変、再配布不可。個人利用のみ。 今回はコンビニのネットプリントは行っておりません。 こんなふうに使ってね ダウンロードした日付シートをはさみで切って、のりでペタペ... -
シールでマルシェダイアリー
今回はシールを使ってとっても賑やかなマルシェダイアリーを書いてみました。 ついつい買って溜まっちゃうプチシールの活用にいいですよね(^^)一見難しそうに見えて、実はそこまで難易度高くないんです↓ マルシェの描き方はこんな感じ ベースはテント型。屋根に日付と曜日を足して、さらに日除けのシマシマや旗などをプラス。シールをペタペタ貼って完成です♪ さらに詳しい工程を写真でご紹介します↓ 工程を写真でご紹介 MDノート 新書サイズ 無罫を使いました。 シャープペンでざっくりと8分割して、 さらにテン... -
【まとめ】いろんな文房具でタイトル
今回はいろんな文具を使ってタイトルを書いてみました。 みなさんは手帳やノートにどんな風にタイトルを書いていますか?普段の私はいつも手帳につかうボールペンで<TITLE>と括弧で括ったり、袋文字(輪郭だけの文字)で書くとか、アンダーラインをひく、くらいなんですが、いろんな書き方を覚えておくと普段にも使えていいですよね~。 まずはテープを使った4タイプ ●ふせん(1)全面のりタイプの『ヤマト テープノフセン』今回の投稿は、この蛍光色のイエローでタイトルを書きたいなぁ~と思ったところから始ま... -
ペンで春を先取り♪いろいろ描いてみた
今回は『HELLO SPRING 春が来た』を、たくさん描いてみました。 右下のHelloのひとつめの『l』がちょっと小さすぎて『e』っぽくなっちゃいましたね~(^_^;) ともあれ、最近お気に入りのペン『ステッドラー ピグメントライナーとZIG クリーンカラードット』の組み合わせ。クリーンカラードットはツインタイプで、太くて丸いペン先と反対側は細書きになってます。細書の方で小花や葉っぱの細かい色塗りができました。 太くて丸いペン先を生かして、文字の周りを丸く囲うように飾るのもいいですね~。スタンプするよ... -
【こなれイラストの描き方】ちょいスキマ空けがオススメ
今回はこなれイラストの描き方をご紹介します。 線画でイラストを描く時、線のスキマを少し空けると、こなれ感あるイラストになるという小技です。 ネコちゃんやレモンを線を詰めてぴっちり描くのも全然かわいいのですが、ちょこっとスキマを空けたイラストと比べてみると、なんかオシャレ。ファッション用語でよく聞く『抜け感』ってありますよね。イラストもこれぞ抜け感ですよね。 ねこちゃんとレモンの他にもいろいろ描いてます。 春っぽいイラストなのでこれからの季節のあしらいイラストにいかがでしょうか... -
文字柄いろいろ描いてみた
今回はいろんな文字柄を描いてみました。・ベタ塗り・斜め・縦・横・十字・水玉・その他 詳細はこちら ●ベタ塗り:少し塗り残しがあってもかわいい●ナナメ、タテ、ヨコ、クロス:・線と線の間隔を狭くしたり、広くしたり・点線も面白い・線の太さを変えるのも ●ドット:・大きさを変えると雰囲気が変わります。大きい丸はCUTEさアップ。・塗りを反転するのもアリ※小さな赤い点は発疹ぽくなるのでご注意くださいませ●その他・短めの線を並べると芝生っぽい・ぐるぐる、ぐちゃぐちゃと塗りつぶすだけでもかわいい・... -
いろいろ文字アレンジ
今回はいろんな文字アレンジを書いてみました。・すきまを空ける・一部だけシマシマ・縦線だけ太くする・縁は太く中は細く・1本だけ色をつける・交互に色を付ける・箱にしまう・アンダーラインとつなげる・背景に丸を描く・丸の中に書いちゃう・まちがえてもバツすりゃかわいい タイトルのアレンジに悩んだらぜひお試しくださいませ(^^) 使ったペン達はこちら 使ったペン達はこちら ●ブラック:ステッドラーピグメントライナー 0.1、0.4、1.2、斧型●レッド:トンボ鉛筆 筆之助 しっかり仕立て レッド●イエロー:コ... -
マスキングテープのプチ活用
今回はマスキングテープのプチ活用です。 ページの端に派手めのマスキングテープを貼っておくと検索性がアップします。インデックスシールもありますが、ノートからはみ出るのが嫌だな~と思っている人におすすめ。 紙の端に少し色が見えるのでページギリギリに貼るのがポイントです。 今回使ったマスキングテープとマスキングテープカッター。ネコちゃんがマスキングテープをハグしてます。 ●マスキングテープ:カモ井加工紙 mt モザイク・ブライト●マスキングテープカッター:スガイワールド アニマルハグ おし... -
布マスクの作り方を描いてみた
今回は布マスクの作り方を描いてみました。 詳細はかなり省略していますので、ある程度お裁縫が出来る人向けです♪ 【材料】・生地サイズ:横23~19×縦18~15cm 表地と裏地の2枚・マスクゴム:大人用で25cmくらい 裏地の布は幅を3cm程短くしておくと、ゴムを通す部分の三つ折りが薄く出来ます。作りたい大きさに合わせて生地やゴムはサイズ調整してくださいね。 1.中表に合わせて上下1cmのところを縫う2.ひっくり返して表にする3.1cmのプリーツを3つ作りアイロンする4.プリーツが崩れないように0.5cmのところを仮... -
いろんな雪だるまを描いてみた
今回はいろんな雪だるまを描いてみました。 冬といえば雪!和気文具のある大阪市内では今年はあまり雪が降りませんが、手帳やノートには雪を降らせることができます♪ 使った文房具達 使った文具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.2、0.5、1.0●カラーペン:呉竹 ZIG クリーンカラー ドット・黄色:サマーサン・水色:ブルーボネット・ピンク:サーモン・グレー:プラチナ そうそう。新書サイズって漫画コミックのサイズなんですよ~。プチ余談でし... -
【デザインネタ】太字とアウトラインのミックス文字
今回はデザインネタ『太字とアウトラインのミックスデザイン文字』を書いてみました。 最近ゲットした『クリーンカラードット』水玉模様が簡単に描けるのがウリのカラーペンなんですが、私がゲットした理由はそっちではなくて、文字を書くととっても可愛いからだったんです。 ゲットしたクリーンカラードット。現時点では全12色。数量限定のメタリックカラーもありますが、個人的には白がほしいなぁ~。 ドットが描ける太字と0.5mm細字のツインタイプです。 今回のデザインネタはこんな感じで書きました。 1.半分... -
スタンプの小技『真ん中押し』
今回はスタンプの可愛い押し方を考えてみました。 ちいさなアイコンスタンプを使う時、普通ならタイトルの前に押すんですが、真ん中に押すと、何ということでしょう!可愛さアップするではありませんか~♪ 単語の途中で押すのも可愛いんです。 日本語でも可愛いですよ。時間と予定を書いてもGOOD! 漢字二文字でも全然いい感じでしょ♪ 使ったスタンプはPiccoLo minimo(プレイン Plain 直物生活文具 ミニモスタンプセット) 使ったインクはツキネコ バーサマジック(ミッドナイトブラック) バーサマジックは裏に... -
【ボールペンでも書けるよ】デコ文字の書き方
今回はマーカーとミリペンを使ってデコ文字を書いてみました。 先にマーカーで書いた文字をふちどりするので難しい形にもチャレンジしやすいですよ。 文字の拡大です。文字にツヤを足したり周りを線で囲み、グレーのマーカーで影も付けています。 手順はこんな感じ。1.マーカーで書く2.ふちどる3.囲む4.影をつける5.ツヤを足すできあがり♪ 今回使ったペンは●イエローマーカー:ゼブラ マイルドライナー マイルドゴールド●グレーマーカー:ゼブラ マイルドライナー マイルドグレー●ミリペン:ステッドラー ピグメン... -
何もない日のフレーズ色々
今回は手帳やノートに書くことが無いな~って日のネタを書いてみました。 使った文房具たちはこちら 使った文具達はこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書 無罫●黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1、0.5●カラーペン:コクヨ パスタ YL2、PP2、GR1 ピグメントライナー0.5でタイトルをかいて上からパスタでアンダーラインを引いたんですが、インクが乾ききってなかったため少し伸びてしまいました(T_T) 0.5くらいの太さがあるとインクが乾くまでに時間がかかりますねぇ。。。 ●天気のことを書いてみるこれ... -
かんたん可愛い日付デザイン
今回はプチ投稿です。めっちゃ雑でもなんか様になるカラーペンと単純模様のコンビで日付デザインを書いてみました。 書き方はこんな感じです↓ 今回、中の模様を描いてから枠を書いたんですが、先に枠を書いてからでもOKです。最後に日付と曜日を書き足しました。 ほんっとに雑なんですが、逆に手書き感が出ていいですねぇ~。 使った文房具達 使った文具達はこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●カラーペン:トンボ鉛筆 ABT パステルカラー●黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.5●↓下の写真の... -
ペンONペンが可愛い件
今回はプチ投稿です。ペンにペンを重ねるとめちゃくちゃ可愛くなる件。 一番上はジュースアップでmondayと書いた上にパスタで日付を書いてます。真ん中はクリーンカラードット(準備中)でMONと書いた上にジュースアップで一言書いてます。一番下はABTでHELLOと書いた上にジュースアップで一言書いてます。 使ったペンたちはこちら 使ったペンたちはこちら 左から●ジュースアップ 0.3 ブラック●パスタ GR1●クリーンカラードット SUMMER SUN(準備中)●ABT 623 簡単に可愛くなる技『ペンONペン』お試しくださいませ♪ -
ちょっと薄かった(^_^;)けど可愛い三日月ダイアリー
【2020.1.15 追記】三日月の向きが間違えているとのご指摘がございました。大変申し訳ございませんでした。真似して描かれる場合は月の向きにお気を付けくださいませ。 今回は『三日月ダイアリー』を書いてみました。紙で三日月の型をつくってマスキングし、周りはカラーペンで色塗りしました。パステルカラーが淡すぎてちょっと三日月が見えにくくなっちゃいましたね(^_^;) 三日月ダイアリーはこうやって作りました まずは三日月の型紙を作ります。別紙にノートの幅より少し小さめくらいの丸い缶を使って円を描き... -
シール収納ファイルを作ってみた
今回はハガキサイズのポケットファイルにシールを収納してみました。 シールが増えてきて収納に困ってたんですよね(^_^;)今回使ったのは60ポケットのファイルに、シール26シート、ふせん6種、その他大判ステッカー11枚です。さぁどんどん入れてみましょう~♪ かわいいシールたちをどんどん収納していきます。 シールの台紙が透明の場合、後ろが透けちゃうのでA4の1/4のコピー用紙を裏側に挟んで見やすく工夫しました。 シールをリピートしたくなったら、同じものをすぐに買えるようにパッケージの品番がわかる部分... -
なんだか楽しい『ひらがなにっき』
あけましておめでとうございます! 今回はひらがなだらけの『ひらがなにっき』を書いてみました。小学一年生になりたての気分ですね。 ひらがなだけで書こうとしても、ついつい漢字を書いてしまったりするので、大人にとっては意外とむずかしかったりします。 ベースは筆之助(ブラウン)を使いました。筆圧で線の太さを変えられるので、タイトルは少し太めに~など1本のペンで調節できます。 筆之助が乾いてから黄色のカラーペン(ABT:991)でちょこっと色を足してます。 2019年の年末に和気文具の公式インスタ... -
今年最後に何書く???
2019年最後の投稿です。おかげさまで今年もたっぷり文房具を楽しむことができました。 今回はどんなことがあったかな?と今年1年を振り返ったり、新しい年はどんな年にしたいかな?と考えつつ、最近お気に入りのペンたちで気ままに書いてみました。 使った文房具たちはこちら 使った文具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書 無罫●ペン└・固形ゲルマーカー パスタ GR1 green、YL2 marigold└・STAEDTLER ピグメントライナー 0.05└・トンボ鉛筆 ABT 873└・呉竹 ZIG クリーンカラー ドット GOLD、SILVER、SUMM...